すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
Excel
業務効率化

業務引継ぎツール・アプリ選びのコツと最終チェックリスト

June 25, 2023

スムーズな業務引き継ぎを成功させるには?

皆さんは上司や先輩から業務引き継ぎを依頼されたことはありますか?業務引継ぎとは、職務遂行に必要な情報、知識、責任を他の従業員に伝えるプロセスを指します。これには、担当する仕事の具体的な内容、使用するシステムやツール、関連する重要なドキュメンテーション、進行中のプロジェクトの状況などが含まれます。業務引継ぎの目的は、業務の連続性を確保し、新たな担当者が迅速かつ効率的に職務を遂行できるようにすることです。

ビジネス環境において、業務引継ぎは組織の効率性と生産性を維持するための重要な役割を果たします。従業員が退職したり、役職が変わったり、あるいは新たなプロジェクトが開始されたりする場合、業務引継ぎはその過渡期を円滑に管理し、ビジネスの流れを維持します。業務の遂行に必要な全ての情報が適切に伝達されれば、新たな担当者は既存の業務を迅速に理解し、生産性を損なうことなく業務を引き継ぐことができます。

一方で、業務引継ぎが適切に行われない場合、その影響は深刻なものとなります。新たな担当者が必要な情報にアクセスできず、業務遂行が遅れたり、ミスが増えたりする可能性があります。また、他の従業員がその空白を埋めようとして追加の仕事を負担することで、全体の生産性と士気に悪影響を及ぼす可能性もあります。

したがって、適切な業務引継ぎはビジネスの効率性、生産性、そして持続可能性を確保するための重要な要素です。今回は、この重要なプロセスをサポートするための業務引継ぎツールやアプリの選び方について詳しく解説します。

※社内情報共有については以下の記事でも詳しく解説しています。

「ナレッジ共有の仕組み化」を怠ると生まれるリスク

業務・ナレッジの属人化の原因と解消する方法【7つのポイント】

引継ぎツール・アプリの必要性

ビジネス環境がデジタル化し、リモートワークが一般的になる中、従来の業務引継ぎ手段である紙ベースのマニュアルは限界を迎えています。。手書きのメモや印刷された文書は、編集や更新が難しく、物理的な制約によりアクセス可能性にも問題があります。それに対してデジタルツールは、その全てを解消します。ツールやアプリはリアルタイムで更新され、関係者がいつでもどこでもアクセス可能であり、検索機能も利用できるため情報の探索が容易になります。

そして、このようなデジタルツールは業務引継ぎの一体型ソリューションとしての役割も果たします。具体的には、プロジェクト管理、コミュニケーション、ドキュメンテーションといった、業務引継ぎに必要な機能を一つに統合しています。これにより、情報は一元化され、適切な人々が必要な時に適切な情報にアクセスできます。

業務引継ぎツールやアプリを活用した企業は効率化と生産性向上の成果を得ています。一例として、大手メーカーの例ですが、ある大規模な製造業の企業では、業務引継ぎツールの導入により、従業員のタスク管理とコミュニケーションの効率性が向上し、全体の生産性が25%改善したようです。日系企業で、DXが進んでいなかったこともあり、効果が大きかったようです。

これらの事例は、業務引継ぎツールやアプリが企業の効率と生産性を向上させる可能性を示しています。適切なツールを選び、それを正しく活用することで、企業は業務引継ぎのプロセスを大きく改善することが可能です。

業務引継ぎツール・アプリ選びのポイント

業務引継ぎツールやアプリを選ぶ際の最初のステップは、自社の目的に合った機能を理解し、選定することです。必要な機能は、業務内容や引継ぎの内容により異なりますが、基本的には以下の4つのポイントを確認しましょう。

1. ツールに求めるべき機能

①タスク管理:タスク管理は日々の業務を整理し、全ての作業を追跡することを可能にします。一人の従業員だけでなく、チーム全体のタスクも可視化し、優先順位をつけたり、進行状況を確認することができます。タスク管理ツールを使用すると、何がいつ完了する必要があるのか、どのタスクが遅れているのか、どのタスクが他のタスクに依存しているのかなど、具体的な情報を取得できます。これにより、業務の進行をスムーズにし、生産性を向上させます。

②プロジェクト管理:プロジェクト管理は、全体の目標設定から、各マイルストーンの達成、最終的な期限まで、プロジェクト全体を一元的に管理します。各タスクの進行状況だけでなく、プロジェクト全体の進行状況も把握することができます。また、リソースの配分、期限の調整、リスクの管理なども含まれます。これにより、プロジェクトが計画通りに進行し、目標を達成する確率が高まります。

③ドキュメンテーション:ドキュメンテーションは重要なドキュメントを一元管理し、誰でも容易にアクセスできるようにします。引継ぎノート、マニュアル、会議の議事録、プロジェクトのドキュメントなど、様々な情報を保存し、必要に応じて検索・閲覧できます。これにより、情報の喪失を防ぎ、必要な情報にすぐにアクセスできるようになります。

④コミュニケーション:コミュニケーションツールは、従業員間の連絡をスムーズにし、情報の透明性を保つために役立ちます。メッセージの送受信、ファイルの共有、ビデオ会議、チーム内の情報共有などが可能で、リアルタイムのコミュニケーションを支援します。これにより、誤解を防ぎ、業務の効率を向上させます。

2. ツールのインターフェース

ユーザーフレンドリーなインターフェースの重要性を理解することが求められます。操作が簡単で直感的なインターフェースは、従業員の学習コストを軽減し、ツールの使用率と生産性を高めます。従業員が新しいツールを導入する際に直面する一つの問題は、学習コストです。機能が豊富で多機能なツールであればあるほど、使いこなすのに時間がかかることもあります。しかし、インターフェースが直感的に設計されていれば、そのハードルは大幅に下がります。だからこそ、業務引継ぎツール・アプリ選びの際は、ユーザーフレンドリーなインターフェースを持つものを選ぶことが重要となるのです。

3. 安全性と信頼性

安全性と信頼性の確認が必要です。企業情報が集約されるため、ツールが適切なセキュリティ対策を講じ、信頼性の高いプロバイダから提供されているかを検証する必要があります。

まずは安全性について考えてみましょう。業務引継ぎツールやアプリは、企業の重要な情報、例えば、業務の詳細、クライアントの情報、重要なドキュメンテーションなどを保存します。このような情報が不正にアクセスされたり、流出したりすることは絶対に避けなければなりません。そのため、ツールが適切なセキュリティ対策を講じているかを確認することが必要です。具体的には、データの暗号化、二段階認証、アクセス権限の管理などの機能が存在するかどうかを見るべきです。

次に信頼性について考えてみましょう。ツールのプロバイダが信頼性の高いものであることは、そのツールがしっかりと機能し、企業の要求を満たすことができるかどうかを示す重要な指標です。信頼性の高いプロバイダは、高いアップタイム(サービスが稼働している時間)を保証し、万が一問題が発生した場合にも迅速に対応します。また、顧客のレビューや評価、業界での評判なども、プロバイダの信頼性を判断する上で参考にするべき要素です。

4. サポートとアップデート

サポートと継続的なアップデートの有無を調査します。適切なカスタマーサポートは、問題が発生した際の迅速な対応を保証します。また、継続的なアップデートは、ツールが最新のビジネスニーズに対応し続けることを保証します。

まずはサポートについて考えてみましょう。どんなに優れたツールであっても、使い方に困ったときや問題が発生したときに、迅速かつ適切なサポートが受けられなければ困ってしまいますよね。そのため、選ぶツールは、信頼性の高いカスタマーサポートを提供していることが望ましいのです。例えば、24/7のサポート、迅速なレスポンス、熟練したサポートチームなどが揃っていることが理想的です。

次に、継続的なアップデートの重要性について考えてみましょう。ビジネスの環境やニーズは常に変化します。その変化に対応するためには、ツールもまた進化し続ける必要があります。ツールが継続的にアップデートされているということは、そのツールが最新のビジネスニーズに対応し続けることを保証する証となります。そのため、アップデートの頻度や内容、開発者の対応の迅速さなどを確認することも重要です。

これらの要素を考慮に入れることで、業務引継ぎのプロセスを効率化し、生産性を向上させるツールを選ぶことが可能になります。適切なツール選びで、業務引継ぎのプロセスが一変することでしょう。


※researcHR(リサーチャー)は、Teams/Slackに追加するだけでチームの「誰が・何を知っているか」を集約・共有するアプリです。


業務引継ぎツール・アプリ選びの最終チェックリスト

業務引継ぎツール・アプリを選ぶ際には対象の業務を見極め、多くのことを確認する必要がありますが、資金的な意味でも、社員の時間的な意味でも多くの投資を必要とします。経営者やツールを使う社員など関係者を議論に加え、最後に以下のチェックリストを活用して最終的な判断を下しましょう。

1.コストと利益の比較

初めに、投資とリターンのバランスを評価します。ツール・アプリの費用は一部の投資となりますが、それに対するリターンがそれを上回ることが重要です。時間の節約、生産性の向上、エラーの減少など、具体的な利益を考慮に入れて評価しましょう。

2.ビジネスの規模と将来的なスケーラビリティ

次に、現在のビジネスの規模と将来の成長に対応できるかを考慮します。あなたのチームが小規模であれば、シンプルで低コストなソリューションが適しているかもしれません。一方、大規模なチームや急成長するビジネスでは、スケーラブルで多機能なツールが必要となるでしょう。

3.チーム全体の利便性と満足度

最後に、全てのチームメンバーがツールを容易に使用し、それに満足できるかを確認します。ユーザーフレンドリーなインターフェース、適切な機能、良好なカスタマーサポートなどが、チーム全体の満足度を高める要素となります。

このチェックリストを手元に置いて、最適な業務引継ぎツール・アプリ選びの旅をお楽しみください。確実に、あなたのビジネスにフィットした最良のパートナーを見つけられるでしょう。

いかがでしたでしょうか?一度回り始めてしまった業務で業務引き継ぎのツールを導入するにはかなりの学習コストを必要としますが、導入することでスムーズに引き継ぎができる効果が見込めるだけでなく、日々の業務の情報棚卸しにも役立ちます。


本記事はKBE(株)がresearcHR(リサーチャー)を提供する過程で蓄積された、現場の声やノウハウ・事例をもとに作成しております。

【Teamsに追加して使える】社内ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)
チームの「誰が・何を知ってるか」を集約・共有

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHR(リサーチャー)について無料デモを見る

また、KBE(株)では、Teamsの運用・利活用コンサルティングを行っております。
企業やチームに最適のTeams運用方法を設計します。初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

Teams運用・利活用コンサルティングについて

Teams活用お役立ち資料集(無料配布中)

おすすめ記事

◆【マネージャー向け】Teamsお役立ち資料(※無料配布中)

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業のTeamsアプリ活用事例をお伝えします。

◆Teamsの基本ガイド

Teams/Slack活用事例

KBE株式会社では、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供しています。(Microsoft公式ソリューション、日経新聞に掲載)

その過程で蓄積された様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

資料請求(無料)

Teams/Slack+AI活用事例集

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

無料ダウンロード

コンディション
分析・レポート サービス

researcHRは、Teamsに追加するだけで、
メンバーの「誰が・何を知っているか」を自動で収集し、
回答をAIが自動でポジティブ・ネガティブチェックすることで、自然なデータを算出。

さらに、算出されたデータから「要注視」ポイントをレポートでお渡しします。

サービスページ

新着コラム

Teams運用ガイドライン
作成サービス

Teams運用・利活用
コンサルティング

Teams運用・利活用コンサルティングでは、
researcHRを提供する過程で蓄積された様々な企業のTeams活用事例をお伝えします。
また、導入前段階における「Teamsの基本的な使い方」「活用方法」への支援実績も多く、企業やチームに最適の運用方法を設計します。
初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

お問い合わせサービス詳細

Teams/Slack活用事例

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

Teamsを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)

Slackを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)
ブログ トップページ

researcHR(リサーチャー)

Teams/Slackに追加するだけで
「誰が・何を知っているか」を集約・共有する人事AIアシスタント

Teamsアプリを活用した
「誰が何を知っているか」の集約・共有 事例集

※Teams×ChatGPTを用いたナレッジ活用事例を、
わかりやすくご紹介します。

資料をメールで受け取る
Copyright © 2020 researcHR. All rights reserved.
Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

“Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse tincidunt sagittis eros. Quisque quis euismod lorem.”

Author Name

Co-Founder and CEO of Company

お役立ち資料(無料配布中)

お役立ち資料(無料配布中)

Teams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業の「Teamsアプリを活用したマネジメントの事例やTIPS」をお伝えします。

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール researcHR(リサーチャー)

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

researcHRのパッケージ一覧

若手・異動者 オンボーディング

新入社員や異動者の受け入れ、早期戦力化なら。週報やメンター制度の置き換えにも

問い合わせ管理

社内問い合わせの一元管理、効率化なら。履歴データを蓄積してナレッジ化、属人化解消にも

営業力強化

営業事例、提案資料等の集約なら。若手-ベテラン間、拠点間の格差解消にも

工数管理

工数管理・見える化なら。週報やExcelの集計、BIツールからの置き換えにも

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

※KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、
様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

【すぐわかるresearcHR資料セット】
※researcHRをはじめて知っていただく方に向けて、わかりやすく基本機能や活用シーンをご紹介します。