すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
Excel
業務効率化

Teamsチャットの"引用"活用方法と、デスクトップ/モバイル版の違いまで

June 23, 2021

Teamsのチャットにはスレッド機能がないため、流れの速いチャットの場合は少し前のチャットに返信しづらいというデメリットがあります。

そのような場合に引用して返信することで、どの内容に対して返信しているか分かりやすくなることから、Teamsでは1人のユーザーもしくは複数ユーザーとチャットする場合に、過去のチャットメッセージを引用して返信したい機会は多くあると思います。

今回は、PC版とモバイル版とで引用の方法にどのような違いがあるか・どのような時にどちらを使用するかも踏まえて、チャットの引用方法についてご紹介します。

※Teamsを活用したナレッジ共有・収集については下記の記事でも詳しく解説しています。

Teamsを活用して日報・週報を自動で収集する方法

Teamsで社内「問い合わせ」を管理する方法と注意点<画像付き>

PC版のTeamsでチャットを引用する方法

PC版のTeamsでは、チャットメニューにあるアイコンを選択する方法と「>」を入力する方法の2種類があります。いずれの方法でも結果は変わりません。

アイコンを選択して引用文付きチャットメッセージを送信する方法

まずアイコンを選択する方法について説明していきます。

チャット投稿欄の下にある、書式設定のアイコンを選択します。

書式設定メニューが出てきたら引用アイコンを選択します。

Teamsのウィンドウサイズ次第では引用アイコンは表示されないのですが、その場合は「その他のオプション」ボタン(3点リーダーボタン)を選択すると、「引用」メニューが表示されるので、それを選択します。

引用アイコンもしくは引用メニューを選択すると、チャットのテキストエリアに引用書式が設定されます。

後はこの書式内に引用したいメッセージを入力すれば、相手に引用文付きのチャットを送信することができます。

ショートカットキーを利用して引用文付きチャットメッセージを送信する方法

書式設定アイコンを選択せずに、引用書式を設定する方法もあります。

チャット入力欄で「>」を入力するだけでチャットのテキストエリアに引用の書式が設定されます。効率的な引用文付きチャットを行うのであれば、この方法をマスターすることが重要になります。

なお、引用書式を設定した状態から「Control+z」を押すと、「>」がチャットのテキストエリアに入力された状態に戻ります。

チャット文章内に「>」をテキストとして入力したい場合、文章の途中で入力するのであれば問題ありませんが、文章の先頭で入力すると引用書式が設定されてしまう点には注意が必要です。文章の先頭に「>」を入力したいのであれば、一度「Control+z」を押すなどの工夫が必要です。

Teamsチャットの引用ができない?デスクトップ版

2021年10月ごろ、急にTeamsチャットで引用ができないというご相談をいただく機会が増えてきましたが、チャット入力欄で「>」を入力し、そのあとにスペースを入れると引用書式が表示されます。ご注意ください。

引用文付きチャットを送る際の注意点

この手順により引用文付きチャットを送る際には、引用する部分の文章は自身で準備しなければならない点に注意が必要です。

効率的に引用し、かつ間違いの無いよう引用するためには、他のユーザーが投稿したチャットメッセージの中から引用したい部分をコピーアンドペーストして準備することを勧めます。手動でメッセージを入力すると打ち間違いが発生する可能性があるためです。

また、後述するモバイル版のTeamsであれば引用文を丸ごと選択することができるのですが、PC版にはそのような機能はありません。

その代わり、引用文を自身で準備する=文章の一部分だけを引用する、見た目を整形する、といったことはPC版でのみ実施できます。

複数ユーザーに対して同時に返信する場合や、1つのチャットメッセージに複数の質問が含まれている場合などは、チャットメッセージに複数の引用を付けることで、それぞれの質問に対する回答をシンプルに記載することができます。


※researcHR(リサーチャー)は、Teams/Slackに追加するだけでチームの「誰が・何を知っているか」を集約・共有するアプリです。


モバイル版のTeamsでチャットを引用する方法

iPhoneやAndroid版のTeamsでは、1で説明したチャットメニューにある引用方法を利用することはできません。

代わりに他のユーザーが投稿したメッセージに対して直接返信する「引用返信」機能がありますので、ここではiPhone版の画面をもとに引用する方法を説明していきます。

引用返信したいチャットメッセージを「長押ししてメニューを表示し、返信ボタンを選択」もしくは「右にスワイプ」することで自身のチャット欄にメッセージを引用することができます。この引用は他のユーザーのチャットメッセージだけでなく、自身のチャットメッセージに対しても行うことが可能です。iPhone版でもAndroid版でもこの操作は共通です。

引用文やメッセージを整形する方法

引用文やチャットメッセージを見やすい形に整形する方法の一つとして、改行の活用があります。PC版では引用文そのものの整形が可能なため、改行を行うことでより見えやすい形にすることができます。また、通常改行をするためには「Shift+Enter」を入力する必要がありますが、引用書式では「Enter」のみで改行を行うことができます。

PC版とモバイル版の引用での違い

総括すると、PC版とモバイル版で引用機能には以下のような違いがあります。長いメッセージを引用したりや引用文を少し整形する場合にはPC版を利用する方がよく、短いメッセージを引用したりメッセージを整形しない場合にはモバイル版を利用する方が適しています。

また、どうしてもスレッド形式でチャットをしたいということであれば、チャット機能ではなくチーム機能を利用したチャットを利用することを勧めます。チーム内でのチャットでは、スレッド形式でのチャットが可能です。

引用するチャットメッセージの文字数制限

・PC版では引用文の文字数制限はありません。(ただし、チャットの文字数制限16000字があるため、これを超えることはできません。)

・モバイル版では引用文の文字数制限があります。引用文が約30文字を超過すると、30文字以降の文章は省略して表示されなくなります。

チャットメッセージの編集

・PC版では引用文は自由に編集可能です。

・モバイル版では引用文は編集できません。PC版にある引用の書式設定はできず、選択したメッセージをそのまま引用する形となります。

引用可能なメッセージ数

・PC版にはメッセージ数の制限がありません。引用文は自由に編集可能なため、複数の引用書式を設定することで、複数の引用文を1つのチャットメッセージに含めることが可能です。

・モバイル版では1つのチャットメッセージにつき1つの引用文しか設定できません。

※Teamsを活用したナレッジ共有・収集については下記の記事でも詳しく解説しています。

Teamsを活用して日報・週報を自動で収集する方法

Teamsで社内「問い合わせ」を管理する方法と注意点<画像付き>


本記事はKBE(株)がresearcHR(リサーチャー)を提供する過程で蓄積された、現場の声やノウハウ・事例をもとに作成しております。

【Teamsに追加して使える】社内ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)
チームの「誰が・何を知ってるか」を集約・共有

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHR(リサーチャー)について無料デモを見る

また、KBE(株)では、Teamsの運用・利活用コンサルティングを行っております。
企業やチームに最適のTeams運用方法を設計します。初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

Teams運用・利活用コンサルティングについて

Teams活用お役立ち資料集(無料配布中)

おすすめ記事

◆【マネージャー向け】Teamsお役立ち資料(※無料配布中)

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業のTeamsアプリ活用事例をお伝えします。

◆Teamsの基本ガイド

Teams/Slack活用事例

KBE株式会社では、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供しています。(Microsoft公式ソリューション、日経新聞に掲載)

その過程で蓄積された様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

資料請求(無料)

Teams/Slack+AI活用事例集

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

無料ダウンロード

コンディション
分析・レポート サービス

researcHRは、Teamsに追加するだけで、
メンバーの「誰が・何を知っているか」を自動で収集し、
回答をAIが自動でポジティブ・ネガティブチェックすることで、自然なデータを算出。

さらに、算出されたデータから「要注視」ポイントをレポートでお渡しします。

サービスページ

新着コラム

Teams運用ガイドライン
作成サービス

Teams運用・利活用
コンサルティング

Teams運用・利活用コンサルティングでは、
researcHRを提供する過程で蓄積された様々な企業のTeams活用事例をお伝えします。
また、導入前段階における「Teamsの基本的な使い方」「活用方法」への支援実績も多く、企業やチームに最適の運用方法を設計します。
初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

お問い合わせサービス詳細

Teams/Slack活用事例

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

Teamsを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)

Slackを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)
ブログ トップページ

researcHR(リサーチャー)

Teams/Slackに追加するだけで
「誰が・何を知っているか」を集約・共有する人事AIアシスタント

Teamsアプリを活用した
「誰が何を知っているか」の集約・共有 事例集

※Teamsアプリを活用したノウフーの事例を、
わかりやすくご紹介します。

資料をメールで受け取る
Copyright © 2020 researcHR. All rights reserved.
Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

“Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse tincidunt sagittis eros. Quisque quis euismod lorem.”

Author Name

Co-Founder and CEO of Company

お役立ち資料(無料配布中)

お役立ち資料(無料配布中)

Teams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業の「Teamsアプリを活用したマネジメントの事例やTIPS」をお伝えします。

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール researcHR(リサーチャー)

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

researcHRのパッケージ一覧

若手・異動者 オンボーディング

新入社員や異動者の受け入れ、早期戦力化なら。週報やメンター制度の置き換えにも

問い合わせ管理

社内問い合わせの一元管理、効率化なら。履歴データを蓄積してナレッジ化、属人化解消にも

営業力強化

営業事例、提案資料等の集約なら。若手-ベテラン間、拠点間の格差解消にも

工数管理

工数管理・見える化なら。週報やExcelの集計、BIツールからの置き換えにも

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

※KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、
様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

【すぐわかるresearcHR資料セット】
※researcHRをはじめて知っていただく方に向けて、わかりやすく基本機能や活用シーンをご紹介します。