すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
Excel
業務効率化

Teamsチャットの「メンション」活用方法と、その種類・目的・効果まで

May 25, 2021

はじめに

Teamsにはメンション機能というものがあり、相手にチャットメッセージを送る際に通知表示させることで、相手にチャットメッセージが届いていることをより気づきやすくさせる効果があります。

具体的には、メンションを付けた場合のチャットメッセージだと相手のTeamsのアクティビティメニューやチャット、チームメニューにバッチが表示されるようになります。(メンションを付けない場合のチャットメッセージだと相手のTeamsにはバッチは表示されません。)これにより、相手がすぐチャットメッセージに対してリアクションすることができ、コミュニケーションが素早く回るというメリットを得ることができます。

一方で通知がもたらすデメリットもあります。やり取りするチャットメッセージの全てにメンションを付けていると、「このチャットメッセージは本当に重要なのか」「この人はどうでもいいチャットメッセージにもメンションを付けてくるから、素早く回答しなくても大丈夫か」といった認識を相手が持つことに繋がり、コミュニケーションが素早く回らなくなる原因となってしまいます。そのため全てのチャットメッセージにメンションを付けるのではなく、必要な場合にのみメンションを付ける工夫が必要となります。

ここではTeamsメンションを付ける具体的な方法とメンションの種類はどのようなものがあるのかに加えて、メンションを付けるべきポイントを紹介します。

※Teamsを活用したナレッジ共有・収集については下記の記事でも詳しく解説しています。

Teamsを活用して日報・週報を自動で収集する方法

Teamsで社内「問い合わせ」を管理する方法と注意点<画像付き>

Teamsチャットでメンションを付ける方法と、4つの種類

Teamsのチャットで相手にメンションをつけてメッセージを送る方法は大きく4種類あります。その4種類のうち1つはユーザー個人宛にメンションを付ける方法。もう3種類はチームやチャネル、タグといった複数ユーザー宛にメンションを付ける方法となります。

1つのチャットメッセージ内にはメンションは複数付けることができるため、例えばユーザー個人宛のメンションとチーム宛のメンションを混ぜ込む、ということも可能です。

1:ユーザー個人を指定したメンション

まずユーザー個人宛のメンションの付け方について触れていきます。

ユーザー個人宛のメンションを付ける場合には@(アットマーク)の後に個人ユーザー名を入力します。個人ユーザー名をタイピングすると対象となるユーザー候補が表示されますので、その中から対象のユーザーを選ぶとメンション付与が完了となります。

その状態でメッセージを入力して送信すると、相手にメンションが飛ぶことになります。

2:チームを指定したメンション

続いてチーム宛のメンションの付け方について触れていきます。

チーム宛のメンションを付ける場合には@の後にチーム名を入力します。ユーザー個人宛のメンション設定の際と同様に、チーム名をタイピングすると対象となるチーム候補が表示されますので、その中から対象のチームを選ぶとメンション付与が完了となります。

その状態でメッセージを入力して送信すると、チームに所属しているメンバー全員にメンションが飛ぶことになります。

3:チャネルを指定したメンション

チームを指定したメンションと同様に、チャネル名をタイピングすると対象となるチャネル候補が表示されますので、その中から対象のチームを選ぶとメンション付与が完了となります。

その状態でメッセージを入力して送信すると、該当チャネルを表示扱いとしているメンバー全員にメンションが飛ぶことになります。

4:タグを指定したメンション

Teamsのチームではタグという機能を使用して、ユーザーグループを作成することができます。

このタグ宛のメンションを付ける場合には@の後にチーム名を入力します。ユーザー個人宛のメンション設定の際と同様に、チーム名をタイピングすると対象となるユーザーリストが表示されますので、その中から対象のチームを選ぶとメンション付与が完了となります。

その状態でメッセージを入力して送信すると、タグに所属しているメンバー全員にメンションが飛ぶことになります。


※researcHR(リサーチャー)は、Teams/Slackに追加するだけでチームの「誰が・何を知っているか」を集約・共有するアプリです。


メンションを付けるべきポイント

冒頭で述べたとおり、メンションをむやみに使用することによって、相手にチャットメッセージの重要性や緊急度がうまく伝わらないというデメリットが発生します。このデメリットを防ぐためには、Teamsを使用しているチームや組織でメンションを付ける場合と付けない場合のルールを決めておくことが必要となります。

ルール決めの例としては、メンションを付ける主な目的である「適切な人に情報を伝える」「素早い回答が欲しいのですぐにチャットに気づかせる」の2点のいずれかを満たす場合にのみメンションを付ける、といったものが挙げられます。

1:適切な人に情報を伝える

ここではチームやチャネル、タグを使用してのメンションはどのような場面で使用するべきかに触れていきます。

1-1:チームを使用したメンション

チームの中には複数のチャネルが作成され、それぞれのトピックごとに関心のあるユーザーが存在します。

チャネルに関係なくチーム全体に周知しなければならない情報を投稿する場合は、チーム宛のメンションを使用することが望ましいです。

1-2:チャネルを使用したメンション

特定のチャネルに関する情報を投稿する場合は、チャネル宛のメンションを使用することが望ましいです。

チャネル宛のメンションを使用した場合でもチームに所属しているメンバー全員にメンションが飛ぶことになる点はチーム宛のメンションと同様です。

特定チャネルに特化した内容かつチャネルに関係のあるメンバーに向けて周知しなければならない情報を投稿する場合は、チャネル宛のメンションを使用することが望ましいです。

1-3:タグを使用したメンション

チームまたはチャネルという単位でなく特定のタグに所属しているメンバーにのみ関係する情報を投稿する場合は、タグ宛のメンションを使用することが望ましいです。

タグに所属しているメンバーが少ない場合はメンバー個人宛のメンションを複数付けることでも代替可能ですが、タグが適切に設定・運用されている場合は、タグ宛のメンションを使用した方が効率的です。

2:素早い回答が欲しいのですぐにチャットに気づかせる

メンションを付けることによって、対象のユーザーやグループに対してすぐにチャットに気づかせることができます。

ただし、Teamsの通知受信方法は個人の設定によって一部非表示にすることができるため、この点については個人の自由に任せるのではなくTeamsを使用しているチームや組織で定めておくことが重要です。

また先に述べたとおり、複数メンバーに向けて情報を伝える際には、チャネル・タグを使用してチャットメッセージを送ることが効率的です。ただし例外として特定のメンバー個人から返信を貰いたい場合はユーザー個人宛のメンションも合わせることで、誰に対して返信を求めているかが明示的になり、素早い回答を貰うことができます。

まとめ

総括すると、Teamsのチャットメッセージにメンションを付ける際には以下の点を踏まえてメンション機能を活用していくことが、効率的なTeams活用に繋がります。

・チャットメッセージの目的・内容ごとにメンションの種類を使い分けること
・メンションを使う場合の前提事項やルール、通知の設定方法をあらかじめ定めておくこと

※Teamsを活用したナレッジ共有・収集については下記の記事でも詳しく解説しています。

Teamsを活用して日報・週報を自動で収集する方法

Teamsで社内「問い合わせ」を管理する方法と注意点<画像付き>


本記事はKBE(株)がresearcHR(リサーチャー)を提供する過程で蓄積された、現場の声やノウハウ・事例をもとに作成しております。

【Teamsに追加して使える】社内ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)
チームの「誰が・何を知ってるか」を集約・共有

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHR(リサーチャー)について無料デモを見る

また、KBE(株)では、Teamsの運用・利活用コンサルティングを行っております。
企業やチームに最適のTeams運用方法を設計します。初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

Teams運用・利活用コンサルティングについて

Teams活用お役立ち資料集(無料配布中)

おすすめ記事

◆【マネージャー向け】Teamsお役立ち資料(※無料配布中)

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業のTeamsアプリ活用事例をお伝えします。

◆Teamsの基本ガイド

Teams/Slack活用事例

KBE株式会社では、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供しています。(Microsoft公式ソリューション、日経新聞に掲載)

その過程で蓄積された様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

資料請求(無料)

Teams/Slack+AI活用事例集

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

無料ダウンロード

コンディション
分析・レポート サービス

researcHRは、Teamsに追加するだけで、
メンバーの「誰が・何を知っているか」を自動で収集し、
回答をAIが自動でポジティブ・ネガティブチェックすることで、自然なデータを算出。

さらに、算出されたデータから「要注視」ポイントをレポートでお渡しします。

サービスページ

新着コラム

Teams運用ガイドライン
作成サービス

Teams運用・利活用
コンサルティング

Teams運用・利活用コンサルティングでは、
researcHRを提供する過程で蓄積された様々な企業のTeams活用事例をお伝えします。
また、導入前段階における「Teamsの基本的な使い方」「活用方法」への支援実績も多く、企業やチームに最適の運用方法を設計します。
初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

お問い合わせサービス詳細

Teams/Slack活用事例

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

Teamsを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)

Slackを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)
ブログ トップページ

researcHR(リサーチャー)

Teams/Slackに追加するだけで
「誰が・何を知っているか」を集約・共有する人事AIアシスタント

Teamsアプリを活用した
「誰が何を知っているか」の集約・共有 事例集

※Teamsアプリを活用したノウフーの事例を、
わかりやすくご紹介します。

資料をメールで受け取る
Copyright © 2020 researcHR. All rights reserved.
Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

“Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse tincidunt sagittis eros. Quisque quis euismod lorem.”

Author Name

Co-Founder and CEO of Company

お役立ち資料(無料配布中)

お役立ち資料(無料配布中)

Teams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業の「Teamsアプリを活用したマネジメントの事例やTIPS」をお伝えします。

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール researcHR(リサーチャー)

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

researcHRのパッケージ一覧

若手・異動者 オンボーディング

新入社員や異動者の受け入れ、早期戦力化なら。週報やメンター制度の置き換えにも

問い合わせ管理

社内問い合わせの一元管理、効率化なら。履歴データを蓄積してナレッジ化、属人化解消にも

営業力強化

営業事例、提案資料等の集約なら。若手-ベテラン間、拠点間の格差解消にも

工数管理

工数管理・見える化なら。週報やExcelの集計、BIツールからの置き換えにも

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

※KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、
様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

【すぐわかるresearcHR資料セット】
※researcHRをはじめて知っていただく方に向けて、わかりやすく基本機能や活用シーンをご紹介します。