すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
Excel
業務効率化

Teamsの「Viva ラーニング」を新入社員/中途社員向けの研修に使う方法

July 3, 2023

Microsoft Teams上で使用できる「Viva ラーニング」というアプリをご存じでしょうか?

「Viva ラーニング」を使用すれば、新入社員や中途社員向けの研修資料作成に要する時間を大幅に削減することができ、業務効率化が実現できます。

今回の記事では、Microsoft Teams上で使用できる「Viva ラーニング」についてから、当該アプリを使用する方法、メリット・デメリットまでご紹介します。

※Teamsを活用した新入社員・異動者のキャッチアップについては以下の記事でも詳しく解説しています。

Teamsを活用した新入社員のオンボーディングのやり方

Teamsを活用した「育成・研修」の方法とメリット・デメリット

Microsoft Teamsで使える「Viva ラーニング」アプリとは「学習やスキル構築に特化したアプリケーション」

まずはMicrosoft Teamsで使える「Viva ラーニング」について、以下2つのセクションに分けてご紹介します。

  • Microsoft Teamsとは
  • Viva ラーニングとは

ぜひ参考にしてください。

Microsoft Teamsとは

そもそもMicrosoft Teamsとは、Microsoft社が開発した多機能ツールです。

TeamsにはチャットやWeb会議、ファイル共有や共同編集などを始め、組織で業務を遂行する上で便利な様々な機能が実装されています。

また、タスク管理ツールである「Planner」や、Webフォームの簡易作成ツールである「Forms」など、業務を効率化できるアプリもTeams上で利用でき、その中の一つに「Viva ラーニング」があります。

Viva ラーニングとは

Viva ラーニングとは、Microsoft社が提供しているVivaシリーズアプリの中の一つで、学習やスキル構築に特化したアプリケーションです。

Microsoft製の無償学習コンテンツをTeams上で学ぶことができるほか、Teams上で簡単に共有することが可能です。

また学習コンテンツを選んで、組織内の特定のユーザーに推奨することもできるため、新入社員や中途社員にコンテンツを割り当てることも容易です。

用意されている学習コンテンツについて、ExcelやWordなどの業務でよく使用するMicrosoft製品の使い方をはじめ、Power AppsやPower BIなどMicrosoft製の業務効率化アプリケーションのコンテンツ、Web開発やAndroid開発などのシステム開発のための学習コンテンツなど、多種多様な学習コンテンツが用意されています。

人材管理や学習関連のコンテンツも用意されているため、このようなコンテンツを新入社員・中途社員の教育に活用することが可能です。

「Viva ラーニング」のダウンロードと基本操作

それでは早速「Viva ラーニング」を使用する方法を解説します。

「Viva ラーニング」を使用するにあたって、Teamsにアプリを追加しなければなりません。

Teams画面の左端のメニューから、アプリを選択します。続いて検索バーに「Viva ラーニング」と入力して、対象のアプリを見つけ出しましょう。

Viva ラーニングのアプリをクリックすると、アプリの詳細が表示されます。

アプリを追加していなければ、上記赤枠ボタンの文字が「追加」となっています。追加ボタンをクリックして、アプリを追加しましょう。

すると、Teams画面のメニューに「Viva ラーニング」アプリが追加されました。しかしこの状態で、チャットやチームなどほかのメニューを開くと、メニューから表示が消えてしまいます。

頻繁に使用する予定がある場合は、「Viva ラーニング」アプリを右クリックして「固定」を選択しましょう。そうすることで、メニューに常に表示されるようになります。

Viva ラーニングでは、ホーム画面で興味があるコンテンツのタグを選択することができます。ここで選択したものは関心事項として、ホーム画面に関連コンテンツが表示されるようになります。

「詳細を表示」をクリックして、すべてのタグを表示してみましょう。

すると上記のように「関心事項を選択する」画面が表示されます。スクロールしていけば非常に多くのタグが選択できることが分かります。

関心事項は複数選択可能ですので、自身に興味があるタグをすべて選択することをおすすめします。

ここでは試しに「Microsoft Power Apps」と「Python」を選択してみます。関心事項を選択し終えて適用する場合は、「保存」ボタンをクリックしましょう。

すると、「保存した関心事項に基づく」欄に選択したタグに関連する学習コンテンツが自動で表示されます。

その中の一つをクリックすると、上記のような画面が表示されます。対象コンテンツのタイトルや説明、学習用の動画などを確認することが可能です。

また、コンテンツの評価も確認できますので、選択したコンテンツの質を一目で確認することができるでしょう。

また、コンテンツを共有したい場合は、コンテンツの上部にある「共有」ボタンをクリックします。

共有方法について、コンテンツへのリンクをコピーして任意の方法で共有する方法と、Teams上で共有する方法があります。

リンクをコピーを選択するとコンテンツへのリンクを取得できますので、Teamsのチャットはもちろん、社内ポータルサイトやメールなど任意の方法で共有することができます。

「Teams」を選択するとTeams上で分かりやすく共有することができます。「共有先」で組織のユーザーを選択して共有できるほか、任意のチャネルへの共有もできますので、一度に複数人への共有が容易です。

またコメントを添えて共有することも可能ですので、簡単な説明を添えて共有することで、共有される側も何のためのコンテンツか分かりやすくなるでしょう。

さらにブックマーク機能がありますので、気になるコンテンツを見つけたが、今すぐに見る時間がない場合などに便利です。

ブックマークをしたコンテンツは、Viva ラーニング画面の「学習」タブ>「ブックマーク済み」を選択すると確認できます。

また「進行中」を選択すると、確認中のコンテンツが確認できます。コンテンツの学習を中断した場合はこの画面から確認すると良いでしょう。

「Viva ラーニング」を使用する方法の解説は以上です。

「Viva ラーニング」を新入社員/中途社員向けの研修に活用する方法

続いて、「Viva ラーニング」を新入社員/中途社員向けの研修に活用する方法を解説します。

まずは、教育に関連する関心事項を選択しましょう。「学習」や「人材管理」など、教育関連のタグを選択し、「保存」ボタンをクリックします。

すると、教育関連のコンテンツが「保存した関心事項に基づく」欄に表示されるようになります。

「すべて表示」をクリックすると、選択したタグに関連するコンテンツがすべて表示されます。この中から新入社員や中途社員の教育で使いたいコンテンツを選択しましょう。

さらに下記の検索バーに単語を入力して検索することで、関連するコンテンツがさらに絞られて表示されます。

このようにして教育に使用したいコンテンツを探し、「共有」機能を使用してTeamsの新入社員研修用チャネルで共有すれば、研修でスムーズに活用できるでしょう。


※researcHR(リサーチャー)は、Teams/Slackに追加するだけでチームの「誰が・何を知っているか」を集約・共有するアプリです。


Teamsアプリ「Viva ラーニング」を新入社員/中途社員向けの研修に使うメリット

続いて、Teamsアプリ「Viva ラーニング」を新入社員や中途社員向けの研修に使うメリットは以下3つです。

  • 研修用資料の作成時間を削減できる
  • Teams上で学習コンテンツの共有が容易
  • Teams Botとの連携が可能

それぞれ詳しく解説します。

研修用資料の作成時間を削減できる

Teamsアプリの「Viva ラーニング」にはMicrosoft製の学習コンテンツがすでに用意されていますので、研修用資料の作成時間を削減することができます。

Teams上で学習コンテンツの共有が容易

Viva ラーニングのコンテンツはTeams上で個人・チーム問わず簡単に共有が可能です。また、コメントを添えて共有できますので、いつまでにコンテンツを確認してほしいか等を合わせて共有することなども可能です。

Teams Botとの連携が可能

Viva ラーニングはTeams Botとの連携も可能です。

社内FAQ用のBotとViva ラーニングを連携し、用意されているTeamsやPower Apps等についてのコンテンツを返答させることで、組織のメンバーにMicrosoft製アプリの使い方のコンテンツに誘導させることも可能です。

Teamsアプリ「Viva ラーニング」を新入社員/中途社員向けの研修に使うデメリット

最後に、Teamsアプリ「Viva ラーニング」を新入社員や中途社員向けの研修に使うデメリットをご紹介します。

企業独自の内容は別途資料の作成が必要

企業独自のノウハウや業務の内容については、別途資料の作成が必要です。新入社員や中途社員向け研修のほとんどの内容が企業独自の内容であり、一般的な内容が少なければViva ラーニングを使用するメリットは小さいでしょう。

Teamsのアカウントが必要

Viva ラーニングを使用するにはTeamsアカウントが必要となります。社員の試用期間中はTeamsアカウントを購入できない場合や、企業内でも限られた人しかTeamsアカウントを持っていない場合は注意しておきましょう。


本記事はKBE(株)がresearcHR(リサーチャー)を提供する過程で蓄積された、現場の声やノウハウ・事例をもとに作成しております。

【Teamsに追加して使える】社内ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)
チームの「誰が・何を知ってるか」を集約・共有

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHR(リサーチャー)について無料デモを見る

また、KBE(株)では、Teamsの運用・利活用コンサルティングを行っております。
企業やチームに最適のTeams運用方法を設計します。初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

Teams運用・利活用コンサルティングについて

Teams活用お役立ち資料集(無料配布中)

おすすめ記事

◆【マネージャー向け】Teamsお役立ち資料(※無料配布中)

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業のTeamsアプリ活用事例をお伝えします。

◆Teamsの基本ガイド

Teams/Slack活用事例

KBE株式会社では、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供しています。(Microsoft公式ソリューション、日経新聞に掲載)

その過程で蓄積された様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

資料請求(無料)

Teams/Slack+AI活用事例集

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

無料ダウンロード

コンディション
分析・レポート サービス

researcHRは、Teamsに追加するだけで、
メンバーの「誰が・何を知っているか」を自動で収集し、
回答をAIが自動でポジティブ・ネガティブチェックすることで、自然なデータを算出。

さらに、算出されたデータから「要注視」ポイントをレポートでお渡しします。

サービスページ

新着コラム

Teams運用ガイドライン
作成サービス

Teams運用・利活用
コンサルティング

Teams運用・利活用コンサルティングでは、
researcHRを提供する過程で蓄積された様々な企業のTeams活用事例をお伝えします。
また、導入前段階における「Teamsの基本的な使い方」「活用方法」への支援実績も多く、企業やチームに最適の運用方法を設計します。
初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

お問い合わせサービス詳細

Teams/Slack活用事例

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

Teamsを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)

Slackを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)
ブログ トップページ

researcHR(リサーチャー)

Teams/Slackに追加するだけで
「誰が・何を知っているか」を集約・共有する人事AIアシスタント

Teamsアプリを活用した
「誰が何を知っているか」の集約・共有 事例集

※Teamsアプリを活用したノウフーの事例を、
わかりやすくご紹介します。

資料をメールで受け取る
Copyright © 2020 researcHR. All rights reserved.
Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

“Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse tincidunt sagittis eros. Quisque quis euismod lorem.”

Author Name

Co-Founder and CEO of Company

お役立ち資料(無料配布中)

お役立ち資料(無料配布中)

Teams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業の「Teamsアプリを活用したマネジメントの事例やTIPS」をお伝えします。

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール researcHR(リサーチャー)

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

researcHRのパッケージ一覧

若手・異動者 オンボーディング

新入社員や異動者の受け入れ、早期戦力化なら。週報やメンター制度の置き換えにも

問い合わせ管理

社内問い合わせの一元管理、効率化なら。履歴データを蓄積してナレッジ化、属人化解消にも

営業力強化

営業事例、提案資料等の集約なら。若手-ベテラン間、拠点間の格差解消にも

工数管理

工数管理・見える化なら。週報やExcelの集計、BIツールからの置き換えにも

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

※KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、
様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

【すぐわかるresearcHR資料セット】
※researcHRをはじめて知っていただく方に向けて、わかりやすく基本機能や活用シーンをご紹介します。