すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
Excel
業務効率化

リモートワーク環境下で新入社員を効率的にオンボーディングする方法と落とし穴

May 14, 2023

皆さんの会社ではリモートワークを実践していますか?現在の世の中、新たな働き方が広がっていますよね。それは、リモートワークです。多くの企業がこの新しい働き方を採用し、社員たちは自宅やカフェ、好きな場所で仕事をすることが可能になりました。これは、仕事の自由度を大幅に増やす一方で、特に新入社員にとってはいくつかの課題も生じています。

新入社員をオンボーディングする際には、直接対面できる環境であれば、職場の雰囲気を感じ取ったり、先輩社員から直接業務を学んだりすることができます。しかし、リモートワークではそのような機会が限られてしまうのが現実です。今回の記事では、リモートワーク環境下で新入社員を効率的にオンボーディングするための具体的なステップをご紹介します。

ステップ1: リモートワークの環境を整える

ステップ2: コミュニケーションパスを確保する

ステップ3: メンターシッププログラムを設定する

ステップ4: 定期的なフィードバックと評価

ステップ5: 社会性とチームビルディングを促進する

ステップ6: 自己学習の機会を提供する

ステップ7: 評価と報酬を通じてモチベーションを維持する

ステップ8: ワークライフバランスを尊重する

これらのステップは、新入社員がリモートワークにスムーズに適応し、生産性を発揮するためのものです。また、それぞれのステップには具体的な例を含めていますので、実際のオンボーディングに役立てていただけると思います。それでは、さっそく見ていきましょう!

※Teamsを活用した新入社員・異動者のキャッチアップについては以下の記事でも詳しく解説しています。

Teamsの「Viva ラーニング」を新入社員/中途社員向けの研修に使う方法

Teamsを活用した「育成・研修」の方法とメリット・デメリット

オンボーディング8つのステップ1: リモートワークの環境を整える

新入社員が効率的に働けるように、リモートワークの環境を整えることが最初のステップとなります。必要な機器やソフトウェア、インターネットの接続環境を確認し、適切なリモートワーク環境を提供してください。

落とし穴: 

新入社員が適切な機器やソフトウェアを持っていない、またはこれらを適切に設定・使用する方法を理解していない場合、生産性が低下する可能性があります。

具体的アクション: 

新入社員には、事前に必要な機器(パソコン、ヘッドセット、ウェブカメラなど)を配布し、その設定方法を詳しく説明することが重要です。また、仕事に必要なソフトウェアがすべてインストールされていることを確認し、使用方法を共有してください。リモートワークの成功は、適切なテクノロジーとそれを使いこなす能力に大いに依存します。

オンボーディング8つのステップ2: コミュニケーションパスを確保する

リモートワークでは、フェイスツーフェイスのコミュニケーションが難しいため、明確なコミュニケーションが重要となります。情報共有のためのルールを設定し、それを全員が理解し遵守することが求められます。

落とし穴: 

コミュニケーションのパスが不明確であったり、新入社員が自分の意見や疑問をどこに向けて発信すればよいかを理解していない場合、混乱や誤解が生じる可能性があります。

具体的アクション:

 会社全体で利用するコミュニケーションツール(Slack、Teamsなど)を設定し、新入社員にその使い方を教えてください。また、情報の透明性を保つために、必要な情報を全員がアクセス可能な場所に保存することも重要です。メッセージングツールや電子メールだけでなく、ビデオ会議ツールも使用して、定期的なミーティングを開催し、全員が同じ情報を共有できるようにしてください。

オンボーディング8つのステップ3: メンターシッププログラムを設定する

新入社員がすぐに働けるように、メンターシッププログラムを設定することをおすすめします。経験豊富な社員が新入社員のメンターとなり、日々の業務や企業文化について指導します。

落とし穴: 

メンターが自分の仕事に追われて新入社員へのサポートを十分に行えない場合、新入社員は孤立感を感じることがあります。

具体的アクション: 

新入社員には、業務に関する質問や悩みを相談できる「専任」のメンターを割り当てます。メンターは、リモートワークのベストプラクティスを共有し、新入社員が業務をスムーズに進めるのを支援します。メンターシッププログラムは、新入社員が自信を持って業務を遂行できるようにするだけでなく、企業文化を理解するのにも役立ちます。

オンボーディング8つのステップ4: 定期的なフィードバックと評価

新入社員の成長を促進し、継続的な改善を実現するためには、定期的なフィードバックと評価が重要です。リモートワークでは、対面でのフィードバックが難しいため、特定の時間(週に一回など)を設けて行うことが推奨されます。

落とし穴: 

フィードバックが納得感の無いものであったり、評価が公平でないと感じられた場合、新入社員のモチベーションや自信が損なわれる可能性があります。

具体的アクション: 

定期的に1対1のミーティングを設定し、新入社員の進捗状況を確認し、フィードバックを提供します。これにより、新入社員は自分のパフォーマンスを理解し、改善点を把握できます。また、フィードバックはポジティブなものだけでなく、改善が必要な点についても率直に伝えることが重要です。

オンボーディング8つのステップ5: 社会性とチームビルディングを促進する

リモートワークでは、社員が孤立感を感じやすくなるため、積極的にチームビルディング活動を行うことが推奨されます。これにより、社員はチームの一員であると感じ、より高いパフォーマンスを発揮します。新入社員であれば尚更です。

落とし穴: 

交流の機会が不足していると、新入社員はチームの一員であると感じる機会が減少し、孤立感を感じる可能性があります。

具体的アクション:

バーチャルコーヒーブレイクやオンラインチームビルディングゲームなどを定期的に開催します。また、新入社員が自己紹介をする時間を設けたり、社員同士の交流を促すためのオンラインイベントを計画します。これらの活動は、新入社員がチームと親密になるのを助け、良好な職場の雰囲気を醸成します。


※researcHR(リサーチャー)は、Teams/Slackに追加するだけでチームの「誰が・何を知っているか」を集約・共有するアプリです。


オンボーディング8つのステップ6: 自己学習の機会を提供する

新入社員が自主的にスキルを向上させるためには、自己学習の機会を提供することが有効です。これには、オンラインの学習リソースやトレーニングプログラムの利用が含まれます。

落とし穴: 

自己学習の機会が不十分だと、新入社員は自分のスキルを向上させるためのリソースが不足していると感じることがあります。

具体的アクション: 

LyndaやCourseraのようなオンライン学習プラットフォームを提供しています。これらのプラットフォームでは、プロジェクト管理やソフトウェア開発、ビジネススキルなど、多岐にわたるトピックのコースが提供されています。また、新入社員が必要なスキルを学び、自分のペースで進められるようにするため、自己学習時間を設けることも推奨します。

オンボーディング8つのステップ7: 評価と報酬を通じてモチベーションを維持する

リモートワーク環境では、新入社員の努力や達成を評価し、報酬を与えることが特に重要です。これにより、新入社員のモチベーションを維持し、生産性を向上させることができます。

落とし穴: 

新入社員の達成を適切に評価、報酬に反映しないと、新入社員のモチベーションが低下し、パフォーマンスに影響を及ぼす可能性があります。

具体的アクション: 

新入社員が目標を達成したときや、特別な成果を上げたときには、それを公に評価し、適切な報酬を提供します。評価の仕方には賞賛のメッセージ、ギフトカード、追加の休暇日などが含まれます。また、これらの認識と報酬は、社員が自分の努力が評価されていると感じ、さらなる努力を促すことができます。

オンボーディング8つのステップ8: ワークライフバランスを尊重する

リモートワークでは、仕事と私生活の境界が曖昧になりがちです。新入社員が長期的に働き続けるためには、ワークライフバランスを尊重し、それを支援する環境を作ることが重要です。

落とし穴:

ワークライフバランスが十分に考慮されていない場合、新入社員は過労、心労が蓄積してしまい、その結果、仕事のパフォーマンスや健康に影響を及ぼす可能性があります。

具体的アクション: 

「仕事時間外にメールを送らない」、「休暇を取るためのガイドラインを設ける」、「フレキシブルな勤務時間を提供する」など、社員のワークライフバランスを尊重するためのポリシーを作成し、それを遵守します。また、新入社員が仕事と私生活のバランスを保つためのサポート(例えば、産業医の面談やフレキシブルな勤務時間など)を提供します。これにより、新入社員は仕事と私生活の両方を充実させ、長期的な生産性を維持できます。


以上が、リモートワーク環境下で新入社員を効率的にオンボーディングする方法とその落とし穴です。新入社員が適応し、生産性を発揮するためには、適切な準備とコミュニケーション、そしてサポートが重要です。また、これらのステップは新入社員だけでなく、既存の社員もリモートワーク環境でより効率的に働くために重要です。

リモートワークは新しい働き方であり、その適応には時間と労力が必要です。しかし、適切な準備とサポートがあれば、新入社員も既存の社員もリモートワーク環境で十分にパフォーマンスを発揮できます。最後に、これらのステップは一度だけ行うものではなく、継続的な改善と調整を必要とします。リモートワーク環境下での新入社員のオンボーディングは、絶えず進化し続けるプロセスなのです。


本記事はKBE(株)がresearcHR(リサーチャー)を提供する過程で蓄積された、現場の声やノウハウ・事例をもとに作成しております。

【Teamsに追加して使える】社内ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)
チームの「誰が・何を知ってるか」を集約・共有

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHR(リサーチャー)について無料デモを見る

また、KBE(株)では、Teamsの運用・利活用コンサルティングを行っております。
企業やチームに最適のTeams運用方法を設計します。初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

Teams運用・利活用コンサルティングについて

Teams活用お役立ち資料集(無料配布中)

おすすめ記事

◆【マネージャー向け】Teamsお役立ち資料(※無料配布中)

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業のTeamsアプリ活用事例をお伝えします。

◆Teamsの基本ガイド

Teams/Slack活用事例

KBE株式会社では、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供しています。(Microsoft公式ソリューション、日経新聞に掲載)

その過程で蓄積された様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

資料請求(無料)

Teams/Slack+AI活用事例集

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

無料ダウンロード

コンディション
分析・レポート サービス

researcHRは、Teamsに追加するだけで、
メンバーの「誰が・何を知っているか」を自動で収集し、
回答をAIが自動でポジティブ・ネガティブチェックすることで、自然なデータを算出。

さらに、算出されたデータから「要注視」ポイントをレポートでお渡しします。

サービスページ

新着コラム

Teams運用ガイドライン
作成サービス

Teams運用・利活用
コンサルティング

Teams運用・利活用コンサルティングでは、
researcHRを提供する過程で蓄積された様々な企業のTeams活用事例をお伝えします。
また、導入前段階における「Teamsの基本的な使い方」「活用方法」への支援実績も多く、企業やチームに最適の運用方法を設計します。
初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

お問い合わせサービス詳細

Teams/Slack活用事例

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

Teamsを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)

Slackを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)
ブログ トップページ

researcHR(リサーチャー)

Teams/Slackに追加するだけで
「誰が・何を知っているか」を集約・共有する人事AIアシスタント

Teamsアプリを活用した
「誰が何を知っているか」の集約・共有 事例集

※Teams×ChatGPTを用いたナレッジ活用事例を、
わかりやすくご紹介します。

資料をメールで受け取る
Copyright © 2020 researcHR. All rights reserved.
Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

“Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse tincidunt sagittis eros. Quisque quis euismod lorem.”

Author Name

Co-Founder and CEO of Company

お役立ち資料(無料配布中)

お役立ち資料(無料配布中)

Teams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業の「Teamsアプリを活用したマネジメントの事例やTIPS」をお伝えします。

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール researcHR(リサーチャー)

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

researcHRのパッケージ一覧

若手・異動者 オンボーディング

新入社員や異動者の受け入れ、早期戦力化なら。週報やメンター制度の置き換えにも

問い合わせ管理

社内問い合わせの一元管理、効率化なら。履歴データを蓄積してナレッジ化、属人化解消にも

営業力強化

営業事例、提案資料等の集約なら。若手-ベテラン間、拠点間の格差解消にも

工数管理

工数管理・見える化なら。週報やExcelの集計、BIツールからの置き換えにも

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

※KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、
様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

【すぐわかるresearcHR資料セット】
※researcHRをはじめて知っていただく方に向けて、わかりやすく基本機能や活用シーンをご紹介します。