すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
Excel
業務効率化

「組織横断プロジェクト」成功のコツとは?

April 13, 2021

昨今の社会・経済環境が激しく変化する時代において、企業が経営目標を達成するためには、自社の経営資源を最大限に活用することが必要です。企業には社内の組織、機能の枠を超えて、連携し、成果を出すことが求められています。

その手段の一つに「組織横断プロジェクト」があります。

ただし、DX推進部門や、コーポレートIT部門などの方にお聞きすると「せっかくプロジェクトが立ち上がったものの、活動の途中で瓦解してしまった」という声もよくお聞きします。

そこで、今回の記事では、組織横断プロジェクト成功のコツについて簡潔に解説していきたいと思います。

※Teamsを活用した社内ナレッジ共有・収集については下記の記事でも詳しく解説しています。

Teamsの「Vivaコネクション」を活用した「社内情報共有」の方法

Teamsで社内「問い合わせ」を管理する方法と注意点<画像付き>

スキルセットの共有

組織横断プロジェクトを成功させるためには、できる限りテーマに相応しいメンバーを選定すること、さらにそれぞれのメンバーの得意・不得意・チーム特性を共有することが重要です。

能力・スキル面で適性のある人材を選定する仕組みを整備する他、メンバーそれぞれが、持ち味を発揮できるよう、少人数制にする等、ルール面の整備も工夫するようにしましょう。

プロジェクトメンバーの人選においては、メンバーとして、ハードスキルとソフトスキルをバランスよく身につけている人材が求められます。ハードスキルとは、専門的な技術・知識に関するスキル、ソフトスキルとは、コミュニケーションやリーダーシップ等の対人関係に関するスキルを指します。

ハードスキルとしては、以下の二点が求められます。

・プロジェクトのテーマについて、ある程度の知識・経験を持っていること
・問題、課題を自ら設定し、解決までの道筋を描けること

次にソフトスキルとしては、以下の三点が求められます。

・プロジェクトの目的、意義を経営者や他メンバーと共有でき、自分の意見・主張に固執せず、プロジェクトが成果を出すために何が必要かを柔軟に思考できること
・所属組織を中心に、社内の人間関係が良好で、周囲の協力を抵抗なく得られること
・会社を良くしたいという強い思いを持っていること 

いずれも社内公募などの仕組みを利用して、書類選考、面談で、プロジェクトへの適性があるか見極めるとよいでしょう。

目的の共有

プロジェクト立ち上げの「目的」が関係者間で共有されていないため、活動が迷走したり、途中で止まってしまうことがあります。

例えば、社内で「働き方改革」をテーマにプロジェクトを立ち上げたとします。同じテーマでも、プロジェクトの目的が労働時間の短縮か、時間単位当たりの生産性向上かで、目標設定もそれに対するアプローチも異なります。各部署においてプロジェクトの重要性が異なるため、活動を進める内に、その方向性をめぐってメンバー間で、意見対立や反目が起こるケースもよく見られます。

プロジェクトにおいてメンバーの参画意識が低いことも、プロジェクト進行の停滞につながります。立ち上げ当初は一定の参画意識はあったが、時間が経過するにつれ、所属組織の本業が忙しいことを理由に挙げ、活動から距離を置くメンバーが出てくることがあります。

プロジェクト立ち上げ時に、活動の必要性、目的が明確になっており、関係者間で、認識を共有できていれば、防げる事例です。

また、経営者とプロジェクトメンバーの目的に対する認識が一致しておらず、経営幹部にプロジェクトの活動報告をする段になって初めて、認識のずれが発覚することは、よくある話です。プロジェクトにおいて経営トップのサポートがない、または立ち上げ時はあったが、時間の経過とともに経営トップの中での優先度が低下し、プロジェクトの進行が減速してしまうケースもよくあります。

部署横断のプロジェクト業務は、通常の組織のレポートラインにおいてなされる業務と異なり、経営トップのサポートがあって、初めて社内での正当性が担保されるケースも多いです。

ゆえに、経営トップのサポートがないプロジェクトは、必要な情報提供を他のチームに依頼しても応じてもらえない、メンバーのプロジェクト参画について、所属組織の上司・同僚の理解を得られないということが、起こりえます。

そのプロジェクトが会社にとってなぜ、必要なのか、また今、取り組む必要があるものなのかを見極め、本当に必要なものであれば、社内に粘り強く、活動の必要性を発信していくことが当事者には求められます。


※researcHR(リサーチャー)は、Teams/Slackに追加するだけでチームの「誰が・何を知っているか」を集約・共有するアプリです。


進捗の共有

各部門ごとにプロジェクトを進める場合、どうしても進捗にばらつきが生まれてきます。そのため、ある部署では進んでいたものの、他チームに進捗スピードを合わせるために業務が止まる、ゆくゆくはプロジェクト自体の優先度が下がり、プロジェクトが消滅するという機会も多く見てきました。

そのため、組織やチームの壁を越えて進捗を共有できる方法を最初に見つけ出すことが大切です。例えば、進捗管理ツールなどが当てはまりますが、TeamsやSlackといった日々のコミュニケーションツールを上手く使いこなすだけでも組織間の壁を上手く越えて進捗管理されているケースもあります。

Teams/SlackアプリresearcHRは、追加するだけでAIが自動でメンバーのスキル・強み・弱み・進捗を収集し、各メンバーに共有します。コツや、事例等に関してもぜひお問い合わせください。

※Teamsを活用した社内ナレッジ共有・収集については下記の記事でも詳しく解説しています。

Teamsの「Vivaコネクション」を活用した「社内情報共有」の方法

Teamsで社内「問い合わせ」を管理する方法と注意点<画像付き>


本記事はKBE(株)がresearcHR(リサーチャー)を提供する過程で蓄積された、現場の声やノウハウ・事例をもとに作成しております。

【Teamsに追加して使える】
社内ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)
チームの「誰が・何を知ってるか」を集約・共有

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHR(リサーチャー)について無料デモを見る

また、KBE(株)では、Teamsの運用・利活用コンサルティングを行っております。
企業やチームに最適のTeams運用方法を設計します。初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

Teams運用・利活用コンサルティングについて

◆Teams活用お役立ち資料集(無料配布中)

◆関連する記事

◆【マネージャー向け】Teamsお役立ち資料(※無料配布中)

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業のTeamsアプリ活用事例をお伝えします。

◆Teamsの基本ガイド

Teams/Slack活用事例

KBE株式会社では、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供しています。(Microsoft公式ソリューション、日経新聞に掲載)

その過程で蓄積された様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

資料請求(無料)

Teams/Slack+AI活用事例集

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

無料ダウンロード

コンディション
分析・レポート サービス

researcHRは、Teamsに追加するだけで、
メンバーの「誰が・何を知っているか」を自動で収集し、
回答をAIが自動でポジティブ・ネガティブチェックすることで、自然なデータを算出。

さらに、算出されたデータから「要注視」ポイントをレポートでお渡しします。

サービスページ

新着コラム

Teams運用ガイドライン
作成サービス

Teams運用・利活用
コンサルティング

Teams運用・利活用コンサルティングでは、
researcHRを提供する過程で蓄積された様々な企業のTeams活用事例をお伝えします。
また、導入前段階における「Teamsの基本的な使い方」「活用方法」への支援実績も多く、企業やチームに最適の運用方法を設計します。
初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

お問い合わせサービス詳細

Teams/Slack活用事例

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

Teamsを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)

Slackを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)
ブログ トップページ

researcHR(リサーチャー)

Teams/Slackに追加するだけで
「誰が・何を知っているか」を集約・共有する人事AIアシスタント

Teamsアプリを活用した
「誰が何を知っているか」の集約・共有 事例集

※Teamsアプリを活用したノウフーの事例を、
わかりやすくご紹介します。

資料をメールで受け取る
Copyright © 2020 researcHR. All rights reserved.
Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

“Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse tincidunt sagittis eros. Quisque quis euismod lorem.”

Author Name

Co-Founder and CEO of Company

お役立ち資料(無料配布中)

お役立ち資料(無料配布中)

Teams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業の「Teamsアプリを活用したマネジメントの事例やTIPS」をお伝えします。

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール researcHR(リサーチャー)

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

researcHRのパッケージ一覧

若手・異動者 オンボーディング

新入社員や異動者の受け入れ、早期戦力化なら。週報やメンター制度の置き換えにも

問い合わせ管理

社内問い合わせの一元管理、効率化なら。履歴データを蓄積してナレッジ化、属人化解消にも

営業力強化

営業事例、提案資料等の集約なら。若手-ベテラン間、拠点間の格差解消にも

工数管理

工数管理・見える化なら。週報やExcelの集計、BIツールからの置き換えにも

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

※KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、
様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

【すぐわかるresearcHR資料セット】
※researcHRをはじめて知っていただく方に向けて、わかりやすく基本機能や活用シーンをご紹介します。