すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
Excel
業務効率化

「データドリブンHR」推進で成功するための3つの要素

March 20, 2022

データドリブンHRを進めていきたいと思っても、雲をつかむような話のように感じる人もいるのではないでしょうか。

人事領域での意思決定をデータドリブンに進めていくと一口に言っても、既存の人事部門でこれを達成するには課題が多いです。特に、社内調整が多く求められる大企業であればなおさらでしょうか。

一方で、国内でデータドリブンHRの推進に成功している企業を観察すると3つの共通点が見えてきます。

今回は、データドリブンHRを推進するための3つの重要な要素についてお伝えします。

データドリブンHRを成功に導く企業の3つの共通点

データドリブンHRの達成に成功している企業には共通点があります。

それは、人事データ変革・人事組織変革・中長期計画の3つ要素を押さえているという点です。

人事データ変革では、人事に関するデータの管理について従来のあり方から新しい方法に変更する、「データ分析を行うための前提条件をクリアする」ための、いわばデータドリブンHRのはじめの一歩と言えるでしょう。

人事組織変革では、データドリブンHRを推進するにあたって人事に求められる新たなスキルや新たな仕事に対応できる組織づくりを行います。データを集めたはいいものの、集めっぱなしで活用できいなければ意味がありません。

中長期計画では、データドリブンHRの推進を下支えする会社全体としての意思決定を確認します。一筋縄ではいかないデータドリブンHRは、経営レベルの重点テーマとして進めていく必要があります。

人事データを集約する

一般的な企業の場合、人事部門は季節ごとに労務・考課・人事異動・組織再編などを担っています。人事のスペシャリストが各領域でこれらの業務を担当し、分業体制を敷いているケースが多いでしょう。

しかし、この分業制が原因となり、各テーマ横断で人事に関するデータが社内で散逸してしまっているという話をよく聞きます。

データドリブンに意思決定を行うためには、データ、それも分析できる状態の人事データセットが必要不可欠です。人事業務ごとにExcelファイルが分割されている、時系列データの一部がファイル欠損している等、そもそもデータ分析を行う環境が整っていないと、スタートラインに立つことすら難しくなってしまいます。

社内の人事データを分析できる形に持ち直すには、HRテック系のSaaSを導入したり、自社で人事データ基盤を構築するなどの方法があります。

前者の方法は、中小企業などでも着手可能であり、コスト面でも優しい選択肢になるでしょうか。一方で、従来の人事業務の運用を毀損してしまうことのないよう、人事担当からの意見を集めた上で、ツール選定を行うことが望ましいです。

必要なときに必要なデータがエクスポートできないといったことがないように、運用担当者へのレクチャーも求められます。

後者の方法は、大量かつ多様な人事データを保有している大企業などで採用される選択肢です。社内に独自の人事データベースを構築し、人事に関わる全ての情報がこのデータベースに集まってくるようなデータの流れを作るのが重要です。

近年では、Amazon Web Services(AWS)やGoogle Cloud Platform(GCP)などのマネージドサービスを利用して、比較的容易にデータベースを構築したり、データの流れを作ることができるようになったこともあり、人事部門といったコーポレート系組織でもサーバーやデータベースといった資源を手軽に調達できるようになりました。

しかし、独自データベースを構築するには、一定の技術力と長期的なコストが必要になるため、自社の状況を踏まえてよく見極めるべきです。

自社で人事データベースを持つということは、向こう数十年にわたってこのデータベースを運用し続けることを意味します。作ったはいいものの継続性がなく、担当者も変わってしまったため誰も管理ができないシステムになってしまった、というような事態は何よりも避けなければなりません。

独自システムを保つ場合は、継続的な保守が可能かどうかといった観点でも事前の議論が必要です。

◇HR Tech サービスの導入

・メリット

✓低コスト
✓クイックに始められる

・デメリット

✓自由度は対象サービスに依存してしまう

◇人事データ基盤の構築

・メリット

✓自由度高くデータの管理が可能

・デメリット

✓高コスト
✓開発・保守・運用が必要

人事データの集約というテーマは、データドリブンHRを推進するにあたって最初で最大の壁になってくるでしょう。いかに業務を運用しやすくするかという観点でのみ、人事データを管理していたこれまでと比較して、いかに分析しやすくするかという観点が新たに追加されます。

運用業務に適したデータのあり方と、分析業務に適したデータのあり方は根本的に異なるという背景のなかで、いかにしてこの2つの観点を両立させるかが鍵となります。

人事組織自体も新しいあり方に変化する

人事データが集約され、データ分析ができる状態になったとしても、これらのデータを本来の目的に沿って活用し、人事領域において新たな示唆を出すことができなければデータドリブンHRの本当の価値が発揮できているとは言えません。

これまでの人事業務とは別に、会社をHRの観点から今後どう良くしていくかという問いに対して仮説を立て、データを用いてそれを検証するという、人事の未来を創り出す仕事がこれからの人事組織には求められます。

一足飛びに人事組織を再編するのは難しいことが想定されるため、最初は小さく始めるのが望ましいです。

データドリブンHRを推進するためのタスクフォースとして、プロジェクトチームを新設し、従来の人事メンバーやIT系スタッフ、分析に長けたメンバーなどを集め、まずは人事データ分析の基礎を作るのがファーストステップです。


※researcHR(リサーチャー)は、Teams/Slackに追加するだけでチームの「誰が・何を知っているか」を集約・共有するアプリです。


データドリブンHRを会社全体の問題として捉える

これまで挙げてきたようなテーマは、決して簡単なことではないでしょう。特に、人事データの集約を行うためには、社内イントラや共通のツールなどを変える必要が発生して、情報システム部門と連携しなければ進まないことも想定されます。

また、人事組織変革についても、どのように新組織の人員を社内外から調達するのか、予算はどれくらいかかるのか等、どうしても話が大きくなってしまいます。

だからこそ、データドリブンHRは会社全体で取り組むべきテーマとして意思決定される必要があります。

社内の仕組みや組織を大きく変えてまでして、自社のHRを進化させるという中長期戦略を役員クラスを含めて合意形成しておくのが望ましいです。

人事部門だけで解決できる範囲を超えた課題を、ある程度トップダウンで動かせる状態を最初に作っておくことで、複数部門を跨いだ変革や会社全体の仕組みの変更をスムーズに行うことができるようになります。

会社の未来を作るためのデータドリブンHR

データドリブンHRの推進を成功させている企業には、上記のような課題を解決しているケースが多いです。しかしながら、もちろんすべての点において100点満点というわけではないでしょう。

HR領域でデータドリブンな意思決定を行っていくという取り組みは、それ自体容易なものではないですが、だからこそ本来創出したい価値を見失わないようにしなければなりません。

人事を進化させるということは、会社の未来を作ることに繋がります。「人」という切り口から会社・経営を進化させるための地盤固めの一つとしてデータドリブンHRという考え方は存在しています。

今回紹介したような成功事例の共通点は、データドリブンHRの環境構築を行う上で他社の足跡として有用なものになるでしょうか。しかし、これらはあくまで環境構築であり、その先にある会社の未来を作るための取り組みとして本当に機能しているかどうかという点について、時折振り返りながら進めることが大切です。


本記事はKBE(株)がresearcHR(リサーチャー)を提供する過程で蓄積された、現場の声やノウハウ・事例をもとに作成しております。

【Teamsに追加して使える】
社内ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)
チームの「誰が・何を知ってるか」を集約・共有

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHR(リサーチャー)について無料デモを見る

また、KBE(株)では、Teamsの運用・利活用コンサルティングを行っております。
企業やチームに最適のTeams運用方法を設計します。初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

Teams運用・利活用コンサルティングについて

◆Teams活用お役立ち資料集(無料配布中)

◆関連する記事

◆【マネージャー向け】Teamsお役立ち資料(※無料配布中)

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業のTeamsアプリ活用事例をお伝えします。

◆Teamsの基本ガイド

Teams/Slack活用事例

KBE株式会社では、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供しています。(Microsoft公式ソリューション、日経新聞に掲載)

その過程で蓄積された様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

資料請求(無料)

Teams/Slack+AI活用事例集

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

無料ダウンロード

コンディション
分析・レポート サービス

researcHRは、Teamsに追加するだけで、
メンバーの「誰が・何を知っているか」を自動で収集し、
回答をAIが自動でポジティブ・ネガティブチェックすることで、自然なデータを算出。

さらに、算出されたデータから「要注視」ポイントをレポートでお渡しします。

サービスページ

新着コラム

Teams運用ガイドライン
作成サービス

Teams運用・利活用
コンサルティング

Teams運用・利活用コンサルティングでは、
researcHRを提供する過程で蓄積された様々な企業のTeams活用事例をお伝えします。
また、導入前段階における「Teamsの基本的な使い方」「活用方法」への支援実績も多く、企業やチームに最適の運用方法を設計します。
初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

お問い合わせサービス詳細

Teams/Slack活用事例

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

Teamsを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)

Slackを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)
ブログ トップページ

researcHR(リサーチャー)

Teams/Slackに追加するだけで
「誰が・何を知っているか」を集約・共有する人事AIアシスタント

Teamsアプリを活用した
「誰が何を知っているか」の集約・共有 事例集

※Teamsアプリを活用したノウフーの事例を、
わかりやすくご紹介します。

資料をメールで受け取る
Copyright © 2020 researcHR. All rights reserved.
Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

“Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse tincidunt sagittis eros. Quisque quis euismod lorem.”

Author Name

Co-Founder and CEO of Company

お役立ち資料(無料配布中)

お役立ち資料(無料配布中)

Teams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業の「Teamsアプリを活用したマネジメントの事例やTIPS」をお伝えします。

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール researcHR(リサーチャー)

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

researcHRのパッケージ一覧

若手・異動者 オンボーディング

新入社員や異動者の受け入れ、早期戦力化なら。週報やメンター制度の置き換えにも

問い合わせ管理

社内問い合わせの一元管理、効率化なら。履歴データを蓄積してナレッジ化、属人化解消にも

営業力強化

営業事例、提案資料等の集約なら。若手-ベテラン間、拠点間の格差解消にも

工数管理

工数管理・見える化なら。週報やExcelの集計、BIツールからの置き換えにも

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

※KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、
様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

【すぐわかるresearcHR資料セット】
※researcHRをはじめて知っていただく方に向けて、わかりやすく基本機能や活用シーンをご紹介します。