すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
Excel
業務効率化

【Teams会議のテクニック・裏技】便利機能をマスターで業務効率化を達成

August 30, 2024

「Teamsの操作方法がよくわからず、オンライン会議で焦ってしまう」
「議事録作成や情報共有に、もっとTeamsを便利に使う方法はないか」

ビジネス現場において、Teamsによるオンライン会議が増加しているものの、どう操作すればよいか不安なこともありますよね。Microsoft Teamsでオンライン会議をする場合、Teamsの便利なテクニックを使えば、効率的な業務が可能です。

今回の記事では、オンライン会議で使えるTeamsの便利機能の紹介と、効率的なテクニックを解説します。

Teams会議で注目したい機能は、「ハイレベルなカメラ機能」「会議開催者の機能」「グループ化機能」です。Teams会議でこれらの便利機能を使い、Teams会議の効率アップをしましょう。

Teams会議の基本機能

Teamsは、質の高いオンライン会議ができる有用な基本機能が揃っています。Teams会議で利用可能な機能を以下にまとめました。

  • 高性能のカメラ
  • 高音質の音声通話機
  • リアルタイムの画面共有
  • 録画とトランスクリプト(文字起こし)
  • ファイル共有も可能なチャット

Teams会議では、画面共有機能を使って資料を見せながら議論することや、元々のチャット機能を活用することも可能です。また、会議は、PC、スマートフォン、タブレットなど、どのデバイスからでも参加可能で、柔軟な連携ができます。

Teams会議のメリット

高性能のビデオ通話が可能なTeams会議では、様々なメリットによりビジネスをサポートします。以下に、Teams会議を活用する主なメリットをまとめました。

  • 多様な形式で情報共有が可能
  • リアルタイムでの意思疎通
  • 効率的な会議管理
  • リモートワーク環境での柔軟な参加手段

Teams会議の最大のメリットは、音声、ビデオ、チャット、ファイル共有など、さまざまな形式で情報共有ができることです。それにより、対面でのやり取りが難しい状況でも、画面共有や共同編集機能を活用したリアルタイムでの意思疎通ができます。

また、Teams会議は、PCやスマートフォン、タブレットなど、さまざまなデバイスから参加可能です。インターネット接続さえできれば、Teams会議の参加者はどこからでも会議に参加できます。

さらに、会議の録画機能とトランスクリプト(自動文字起こし)の活用で、不参加のメンバーも後から内容確認が可能です。

このように、会議での有用な機能と会議後のフォローアップ機能により、無駄な時間を削減し、作業の効率が向上します。

Teams会議では、会議を効率的に行うための便利な機能が多数揃っています。機能を効果的に活用するために、知っておきたいテクニックについて、次の項目から詳しく見ていきましょう。

Teams会議の知っておくべきテクニック1:プライベートを見せたくない時はバーチャル背景

リモートワークにより、自宅からTeams会議に参加する時は、バーチャル背景機能が便利です。背景をバーチャル画像に変更することで、プライバシーを守り、会議の内容に集中できます。

バーチャル背景の設定方法は以下です。

  1. 会議の参加設定画面を表示
  2. カメラ設定のトグルボタンを押下し、ビデオ特殊効果を表示

※「今すぐ参加」ボタンをクリックしない限り、会議画面にカメラ映像は移りません。

 自分の画面上のカメラ設定を黄枠部分で確認できます。

  1. ビデオ特殊効果から、「背景ぼかし」もしくはバーチャル背景を選択し、「今すぐ参加」ボタンクリックすると、設定した背景で会議に参加

バーチャルを使わず、ダウンロードした画像を背景に設定することも可能です。また、会議に参加した後でも、同じようにカメラボタンから背景を設定できます。

ただし、デスクトップ版では背景設定が変更できません。背景の設定はTeamsのアプリ版のみで可能なため、背景を変えたい場合はアプリをダウンロードしましょう。

Teams会議の知っておくべきテクニック2:画面共有でスムーズな情報共有

Teams会議中、口頭のみでは相手に全容が伝わらない可能性があります。そのような場合は、Teamsの画面共有機能や、画面共有の一部である遠隔操作機能の活用が便利です。

遠隔操作は画面共有機能から行うため、まずは画面共有の手順から解説します。

テクニック2-1.画面共有

画面共有の手順を以下から説明します。

  1. メニューバーの右端にある「共有」を選択>2種類の画面表示方法からどちらかを選択

  1. 「画面」を選択した場合、デスクトップ全体を表示

※表示する画面に問題ないか、画面共有する前に確認必須

  1. 「ウィンドウ」を選択した場合、表示するウィンドウを選択

  1. 選択したウィンドウが赤枠表示になっていることを確認

念のため、共有された画面が意図したものかどうか、表示を会議参加者に確認しましょう。うまく表示されない場合、再度画面共有を試してみてください。解決しない場合、共有したいアプリケーションが他のアプリケーションによってブロックされている可能性があります。

テクニック2-2.遠隔操作

遠隔操作は、画面共有状態で、相手にコントロール(操作)権限を渡す機能です。画面共有機能の一部で、コントロール権限を渡して相手にファイル操作してもらう方法は、以下の場合に役立ちます。

  • 操作手順の支援
  • 共有していないファイルの更新

画面共有状態で、デスクトップ上に表示された画面共有メニューから「コントロールを渡す」を選択します。指定した参加者のほうで、画面共有したウィンドウ上の操作が可能です。

会議参加者がブラウザのTeamsを使用している場合や、ゲストであるためにコントロール権限がない場合は、遠隔操作を行えません。

Teamsの環境を確認し、便利機能をうまく使いましょう。

Teams会議の知っておくべきテクニック3:議事録作成に便利な録画&ライブキャプション

議事録作成の必要のある会議や、会議に参加できないメンバーがいる場合、録画機能の活用が便利です。Teamsには、会議の内容を録画し、後から見返すことができる機能が備わっています。

また、録画と同時に自動で字幕表示が行われるため、聞き逃しや議事録の作成時に役に立ちます。録画機能は会議に参加後に設定可能なため、会議開始前に参加し、余裕をもって録画設定しましょう。

  1. 「・・・(その他)」>「レコーディングと文字起こし」>「レコーディングを開始」を選択

  1. 左端の録画状態とレコーディング開始のポップアップが表示されたことを確認

また、録画機能とともに、便利な文字起こし(トランスクリプション)機能もあります。

文字起こし機能はTeams Premiumアプリの加入が必要です。

Premium版がなくても、録画と同時並行して、Teams画面の下に字幕(ライブキャプション)を出すことができます。大事な発言については、この字幕をコピーして議事録作成に活用することも可能です。

ライブキャプションの表示は以下の手順で開始します。

  1. 「・・・(その他)」>「言語と音声」>「ライブキャプションを表示する」を選択

  1. ライブキャプション枠の歯車から言語の設定を確認

※音声言語を先に設定

Teams管理者によって、文字起こしや録画機能が無効にされている場合もあります。必要に応じて、うまく機能を活用しましょう。

Teams会議の知っておくべきテクニック4:マイクの切り忘れは強制ミュート

発表者による会議発言中、誰かがマイクを切り忘れている場合、不要なノイズが会議の妨げになります。

会議開催者であれば、マイクの強制ミュートが可能です。

参加者のマイク強制ミュートの方法を説明します。

  1. 「参加者」>ミュートしたい参加者のマイクアイコンを選択

※選択するとマイクアイコンから「・・・」表示

  1. 「参加者をミュート」を選択

  1. 強制ミュートを確認

会議参加者全員をミュートにしたい場合は、全員をミュートにすることもできます。

  1. 「参加者」>「全員をミュート」ボタンをクリック

  1. 全員をミュートのポップアップが表示され、「ミュート」ボタンを選択すると、会議会社医者および発表者以外の全員を強制ミュート


※researcHR(リサーチャー)は、Teamsに追加するだけでAIが自動でチームの「誰が・何を知っているか」を集約・共有するアプリです。AIを活用した社内情報の活用や、業務効率化をご検討の方は、ぜひお問い合わせください。


Teams会議の知っておくべきテクニック5:発言したい時に使える挙手&チャット

会議中に質問や意見をチャットで共有することで、活発な議論を促すことができます。

チャット機能は、「チャット」>「会議チャット」欄の表示>メッセージ欄からチャット内容を入力可能です。

挙手機能は、ミュート時に使えばオンライン上で参加者に通知がつくため、発表者のプレゼン内容を遮ることなく、挙手表明が可能です。

「手を挙げる」をクリックすると参加者欄に手のアイコンが表示されます。

再度「手を挙げる」をクリックすると、「手を下げる」状態になり、手のアイコンが消せます。他にも、リアクション機能を使って、コミュニケーションを円滑にすることが可能です。

Teams会議の知っておくべきテクニック6:個別相談やグループ分けはブレークアウトルームで

大人数の会議では、ブレイクアウトルーム機能を使って、参加者を小グループに分けて議論することができます。ブレークアウトルームとは、会議参加者を、少人数のグループに分割して、グループ内で議論や作業を行う機能です。少人数のグループに分けることで、参加者全員の積極的な発言や、深く掘り下げた議論を促すなどのメリットがあります。参加者同士の交流を深め、会議への参加意欲を高めることも可能です。

ブレークアウトルームの設定方法を説明します。

  1. 「・・・(その他)」>「ブレークアウトルーム」を選択

※ブレークアウトルームは、会議開催者か会議開催者が定めた副開催者のみ表示

  1. ブレークアウトルーム作成の設定欄を表示

①ルーム数(2~50)を設定

②割り当ての自動・手動を設定

  1. 手動でルームにメンバーを割り当てる場合、「会議室にユーザーを割り当てる」>「ミーティングを作成」ボタンをクリック

  1. 「参加者の割り当て」ボタンをクリック

  1. 参加者のルームを割り当て、「保存」ボタンクリック

  1. すべての参加者の割り当てが完了したら「開く」ボタンをクリック

  1. 参加者がそれぞれ割り当てられたルームに移動すると、各ルームに参加者を表示

※参加者メニューを選択すると、開催者のみを表示

  1. ブレークアウトルームを終了するときには、「会議室の終了」ボタンをクリック

  1. 会議開催者が特定のルームに入る際には、ルームの「・・・」ボタン>「参加」を選択

ブレークアウトルームで会議開催者ができることは以下です。

  • ブレイクアウトルーム作成や設定
  • ルームの名称(タイトル)変更
  • 各ルームの自由移動
  • ルームの追加や削除
  • 参加者のルーム再割り当て
  • 参加者のルーム移動管理
  • 各ルームへの会議チャットメッセージ送信
  • 各ルームのチャットなどにアクセス

Teams会議のテクニックを活用することで、プロジェクト全体の効率があがり、コミュニケーションの質を高めることができます。

  • 背景設定
  • 画面共有と遠隔操作
  • 録画と字幕
  • 強制ミュート
  • 挙手とチャット
  • ブレークアウトルーム

今回の記事で紹介したこれらのテクニックを参考に、より効果的なTeams会議を実施しましょう。


本記事はKBE(株)がresearcHR(リサーチャー)を提供する過程で蓄積された、現場の声やノウハウ・事例をもとに作成しております。

【Teamsに追加して使える】社内ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)
チームの「誰が・何を知ってるか」を集約・共有

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHR(リサーチャー)について無料デモを見る

また、KBE(株)では、Teamsの運用・利活用コンサルティングを行っております。
企業やチームに最適のTeams運用方法を設計します。初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

Teams運用・利活用コンサルティングについて

Teams活用お役立ち資料集(無料配布中)

おすすめ記事

◆【マネージャー向け】Teamsお役立ち資料(※無料配布中)

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業のTeamsアプリ活用事例をお伝えします。

◆Teamsの基本ガイド

Teams/Slack活用事例

KBE株式会社では、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供しています。(Microsoft公式ソリューション、日経新聞に掲載)

その過程で蓄積された様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

資料請求(無料)

Teams/Slack+AI活用事例集

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

無料ダウンロード

コンディション
分析・レポート サービス

researcHRは、Teamsに追加するだけで、
メンバーの「誰が・何を知っているか」を自動で収集し、
回答をAIが自動でポジティブ・ネガティブチェックすることで、自然なデータを算出。

さらに、算出されたデータから「要注視」ポイントをレポートでお渡しします。

サービスページ

新着コラム

Teams運用ガイドライン
作成サービス

Teams運用・利活用
コンサルティング

Teams運用・利活用コンサルティングでは、
researcHRを提供する過程で蓄積された様々な企業のTeams活用事例をお伝えします。
また、導入前段階における「Teamsの基本的な使い方」「活用方法」への支援実績も多く、企業やチームに最適の運用方法を設計します。
初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

お問い合わせサービス詳細

Teams/Slack活用事例

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

Teamsを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)

Slackを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)
ブログ トップページ

researcHR(リサーチャー)

Teams/Slackに追加するだけで
「誰が・何を知っているか」を集約・共有する人事AIアシスタント

Teamsアプリを活用した
「誰が何を知っているか」の集約・共有 事例集

※Teamsアプリを活用したノウフーの事例を、
わかりやすくご紹介します。

資料をメールで受け取る
Copyright © 2020 researcHR. All rights reserved.
Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

“Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse tincidunt sagittis eros. Quisque quis euismod lorem.”

Author Name

Co-Founder and CEO of Company

お役立ち資料(無料配布中)

お役立ち資料(無料配布中)

Teams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業の「Teamsアプリを活用したマネジメントの事例やTIPS」をお伝えします。

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール researcHR(リサーチャー)

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

researcHRのパッケージ一覧

若手・異動者 オンボーディング

新入社員や異動者の受け入れ、早期戦力化なら。週報やメンター制度の置き換えにも

問い合わせ管理

社内問い合わせの一元管理、効率化なら。履歴データを蓄積してナレッジ化、属人化解消にも

営業力強化

営業事例、提案資料等の集約なら。若手-ベテラン間、拠点間の格差解消にも

工数管理

工数管理・見える化なら。週報やExcelの集計、BIツールからの置き換えにも

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

※KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、
様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

【すぐわかるresearcHR資料セット】
※researcHRをはじめて知っていただく方に向けて、わかりやすく基本機能や活用シーンをご紹介します。