すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
Excel
業務効率化

業務効率化のために「ロジックツリー」を使う方法

March 28, 2024

業務の非効率が課題となっているが、どこに課題があるのかよく分からないという企業は少なくありません。課題の本質をあきらかにするうえで、ロジックツリーを活用するのは有効な選択肢のひとつとなります。今回の記事では、業務効率化におけるロジックツリーの活用ポイントについて紹介します。

ロジックツリーとは論理構造を枝分かれした木のようにつないで情報を整理する手法

ロジックツリーとは、論理構造を枝分かれした木のようにつないで情報を整理する手法です。基本的には左から右にかけて情報を具体的に分解していきます。ロジックツリーにおける論理の分解方法としては大きく分けてつぎの3つがあります。

  • 「それは何で構成されているか?(what)」
  • 「それは何故か?(why)」
  • 「それはどのように解決されるか?(how)」

ロジックツリーをうまく活用すると、要素を漏れなくダブりなく論理構造を体系化できます。

業務効率化の課題解決にロジックツリーは有効な手段のひとつ

ロジックツリーは現状分析や課題の洗い出しなど、さまざまなシーンで有効活用できます。業務効率化においても、応用可能なフレームワークです。人材不足や残業時間の蓄積、生産性の低下など、業務の非効率に課題を感じるタイミングはさまざまあります。

しかし、多くの場合、何かしら課題があることはわかっていても、どこに課題があり、どのように改善すれば業務効率化が実現するのか不明確なケースは少なくありません。ロジックツリーを活用して問題を分解したり、解決策を検討していけば、現状をふまえた有効な打開策を見いだすことができるでしょう。

3つのロジックツリーの特徴

3つのロジックツリーのそれぞれの特徴を適切に捉えておきましょう。課題解決でロジックツリーを活用する場合は、3つをうまく使い分けるのがよいでしょう。

Whatツリー

要素を把握するためのロジックツリーです。つぎのように、左の要素に含まれる要素群を右に書き出して分解していく仕組みとなります。

業務効率化の場合は、まず効率化したい業務群の業務内容を整理するのに役立ちます。たとえば製造業の業務効率化の場合、やみくもに検討を進めると製造業のメイン業務である組み立てプロセスに目が行きがちです。

しかし、実は業務非効率の原因が機械の保守や検品プロセスなど製造以外のプロセスに課題があるケースも少なくありません。ロジックツリーを活用して、まずは業務効率化の検討範囲に内包される業務プロセスを整理しましょう。

Whyツリー

Whyツリーとは、課題に対する原因を掘り下げるためのロジックツリーです。左の要因に対して、なぜ起きたのかを右に整理して、原因を掘り下げていきます。原因の掘り下げにより、根本的な問題を明らかにすることが可能です。

ここではオーソドックスの「組み立てプロセスに課題がある」と仮定して原因を掘り下げてみましょう。

たとえば、組み立てプロセスAがボトルネックとなっていて、期待通りの生産性を発揮できていないとわかったとします。プロセスAが非効率を生んでいる原因を掘り下げてみましょう。

単にリソース不足で時間あたりの製造数が少ないケースもほか、せっかく作ってもあきらかな不良品が多く出てしまう、実は現場担当者に聞いてみるとプロセスAの作業着手に時間がかかっているといったケースも考えられるでしょう。

多数の要素に対して一気に解決策を講じるのは容易ではないため、Whyツリーで観測された原因のうち、重要度が高いものを優先的に取り組むのがよいでしょう。Whyツリーで観測された原因それぞれが、実際にどの程度プロセスAの生産性の低下に寄与しているかを分析して、改善効果の高い原因を明確にしてください。

Howツリー

3つめのHowツリーは、課題に対する解決方法を具体化するためのツリーです。Whyツリーをもとに解決策を具体化していって、実行可能な内容を整理していきます。Howツリーをうまく活用することで業務効率化の具体的な施策が明らかになり、実効性のある対策が取れるようになります。

実は不良品が多く、かつ設備を有効活用できていなかったことが原因であったと仮定します。そこで、Howプロセスでは設備を改善する方法について具体的に検討することとしましょう。

あくまで設備自体に問題がなく、使いこなせていない現状があるのであれば、マニュアルや作業プロセスの整備により生産性改善が期待できます。マニュアルの作成のほか業務プロセスを見直して標準化し、作業の進め方に悩む余地ができないように工夫するのも一案です。

設備自体に課題があるときは、設備の修繕や部品交換、設備全体の更新などが検討材料となります。実際のところ、最新鋭の設備導入により業務効率性が改善するケースはしばしばみられます。

一定の費用がかかりますが、生産性の向上効果を冷静に分析して、適切な意思決定をしましょう。


※researcHR(リサーチャー)は、Teams/Slackに追加するだけでAIが自動でチームの「誰が・何を知っているか」を集約・共有するアプリです。AIを活用した社内情報の活用や、業務効率化をご検討の方は、ぜひお問い合わせください。


ロジックツリーで業務効率化をめざすときの注意点

ロジックツリーを業務効率化の課題解決に応用するときは、次のような点に留意しましょう。

  • MECEを意識する
  • 左から徐々に具体化していく
  • 羅列することを目的化しない
  • 課題解決にじっくり時間をかけるべきときに有効な手段である

MECEを意識する

MECE(漏れなくダブりなく)を意識しましょう。ロジックツリーは、基本的に要素を漏れなくダブりなく可視化するためのツールです。制作者や議論する方にその意識がないと、論理構造をうまく整理ができないため意味がなくなってしまいます。せっかく応用するからには、MECEを徹底しましょう。

左から徐々に具体化していく

ロジックツリーは左から順番に制作していくのがセオリーです。抽象的な要素を徐々に具体化することにより、MECEを防ぎながら網羅的なロジックツリーを形成できます。

右側に入るべき具体的な要素から検討を始めると、関連性のない要素を見落としてしまい「漏れ」の原因となりがちです。

羅列することを目的化しない

ロジックツリーを完璧にすることを自己目的化しないようにしましょう。ロジックツリーは、あくまで業務効率化という課題解決のための手段に過ぎません。完璧なロジックツリーを形成しても、実効性のある解決策が見いだされなければ意味がないのです。

無駄にロジックツリーの形成に時間をかけて、本質的なゴールを見失うことのないように注意しましょう。

課題解決にじっくり時間をかけるべきときに有効な手段である

ロジックツリーを活用した解決策の検討は、じっくり時間をかけられる、そしてかけるべきときに有効な手段となります。たとえば、作業プロセスが止まってしまいそうなときに、悠長にロジックツリーで網羅的に検討している時間はありません。

まずは応急的に目の前の問題に対処して、状況が落ち着いて冷静に議論できるときにロジックツリーを活用して業務効率化の方法を検討しましょう。


業務効率化を闇雲に実施しようとすると、本質的な課題がわからず人材投入や機械の整備などを実行したり、有効性が不明瞭なデジタルツールを導入したりしてしまいがちです。コストを掛けた割に効率化につながらないケースも少なくありません。

今回紹介したロジックツリーを活用すれば、課題の本質が分かり実効性のある解決策をとれるでしょう。ロジックツリーを有効活用して、先入観に囚われず的確な施策を打ち出しましょう。


本記事はKBE(株)がresearcHR(リサーチャー)を提供する過程で蓄積された、現場の声やノウハウ・事例をもとに作成しております。

【Teamsに追加して使える】社内ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)
チームの「誰が・何を知ってるか」を集約・共有

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHR(リサーチャー)について無料デモを見る

また、KBE(株)では、Teamsの運用・利活用コンサルティングを行っております。
企業やチームに最適のTeams運用方法を設計します。初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

Teams運用・利活用コンサルティングについて

Teams活用お役立ち資料集(無料配布中)

おすすめ記事

◆【マネージャー向け】Teamsお役立ち資料(※無料配布中)

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業のTeamsアプリ活用事例をお伝えします。

◆Teamsの基本ガイド

Teams/Slack活用事例

KBE株式会社では、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供しています。(Microsoft公式ソリューション、日経新聞に掲載)

その過程で蓄積された様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

資料請求(無料)

Teams/Slack+AI活用事例集

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

無料ダウンロード

コンディション
分析・レポート サービス

researcHRは、Teamsに追加するだけで、
メンバーの「誰が・何を知っているか」を自動で収集し、
回答をAIが自動でポジティブ・ネガティブチェックすることで、自然なデータを算出。

さらに、算出されたデータから「要注視」ポイントをレポートでお渡しします。

サービスページ

新着コラム

Teams運用ガイドライン
作成サービス

Teams運用・利活用
コンサルティング

Teams運用・利活用コンサルティングでは、
researcHRを提供する過程で蓄積された様々な企業のTeams活用事例をお伝えします。
また、導入前段階における「Teamsの基本的な使い方」「活用方法」への支援実績も多く、企業やチームに最適の運用方法を設計します。
初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

お問い合わせサービス詳細

Teams/Slack活用事例

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

Teamsを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)

Slackを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)
ブログ トップページ

researcHR(リサーチャー)

Teams/Slackに追加するだけで
「誰が・何を知っているか」を集約・共有する人事AIアシスタント

Teamsアプリを活用した
「誰が何を知っているか」の集約・共有 事例集

※Teams×ChatGPTを用いたナレッジ活用事例を、
わかりやすくご紹介します。

資料をメールで受け取る
Copyright © 2020 researcHR. All rights reserved.
Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

“Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse tincidunt sagittis eros. Quisque quis euismod lorem.”

Author Name

Co-Founder and CEO of Company

お役立ち資料(無料配布中)

お役立ち資料(無料配布中)

Teams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業の「Teamsアプリを活用したマネジメントの事例やTIPS」をお伝えします。

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール researcHR(リサーチャー)

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

researcHRのパッケージ一覧

若手・異動者 オンボーディング

新入社員や異動者の受け入れ、早期戦力化なら。週報やメンター制度の置き換えにも

問い合わせ管理

社内問い合わせの一元管理、効率化なら。履歴データを蓄積してナレッジ化、属人化解消にも

営業力強化

営業事例、提案資料等の集約なら。若手-ベテラン間、拠点間の格差解消にも

工数管理

工数管理・見える化なら。週報やExcelの集計、BIツールからの置き換えにも

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

※KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、
様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

【すぐわかるresearcHR資料セット】
※researcHRをはじめて知っていただく方に向けて、わかりやすく基本機能や活用シーンをご紹介します。