すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
Excel
業務効率化

"リモートワーク環境"でのTeams活用事例【効果的なファイル共有から会議まで】

November 21, 2021

突然リモートワークにより、電話とメール、対面での会議の代わりとして活用されているのが「Microsoft Teams」です。TeamsはWeb会議機能をはじめ、リモートワークを進める上で非常に強い味方になってくれるツールです。また、多くの企業が導入している「Microsoft 365 Business(旧Office 365」に標準搭載されているグループウェアで、ExcelやWordなどのMicrosoft製品と非常に親和性が高いことも特徴の一つです。

そこで、今回はTeams導入企業の様々な、リモートワークでの「Microsoft Teams」活用法や事例をご紹介します。

OneDriveアプリと同期させてエクスプローラー上からファイル操作

Teams導入企業の社員が「一番便利と感じている」のがファイル共有機能でしょうか。

Teamsの「ファイル」タブへ共有ファイルをアップロードすることで、メンバーとファイル共有が可能ですが、Teamsから毎回操作を行う必要があるので、少々めんどくさいです。

ある企業では、もう一つ工夫をして、OneDriveアプリと同期させてエクスプローラー上からファイル操作できるようにしています。

① まず、OneDriveデスクトップアプリをインストールしておきます。Microsoft 365 Businessを契約している会社であれば、Microsoft 365のポータルからOneDriveアプリをダウンロードすることが可能です。

② インストールが完了したら、同期したいチャネルのファイルタブから、「SharePointで開く」を選びます。チーム全体のファイルを同期したい場合は、ここで上の階層の「ドキュメント」を選んでください。

③ SharePointを開いたら、上部の「同期」ボタンを押すと、OneDriveアプリを通してファイルの同期が行われます。

④ OneDriveの使用許可をブラウザから要求される場合がありますが、許可を選択してください。

⑤ 同期が完了すると、エクスプローラー上に会社の建物のようなアイコンが現れ、同期されたフォルダ類が表示されます。

フォルダの中身はTeamsのファイルタブと完全に同期しています。エクスプローラー上のフォルダへ何かのファイルを入れれば、Teams内にも同様に表示されますし、エクスプローラー上でファイルを削除すればTeams側も同様に削除されます。

こうすることで、普通にPC内のファイルを触るように扱うことができるため、Teams経由でファイル操作を行う煩わしさが完全になくなり、生産性が非常に向上します。

Web会議の「レコーディング機能」で、議事録を書く効率がアップ

従来の対面で行っていた会議は、会社によっては議事録作成する係がいたり、ICレコーダーなどを使って後程議事録を書き起こして配布するなど、会議が終わった後もひと手間かける必要があります。

しかし、Teamsのレコーディング機能を使えば、当日映していた説明資料と会話などを含めてすべて録画してくれるため、見逃しや聞き逃しをなくすことができます。

また、当日参加できなかった人にも共有できるので、情報を漏らすことなく収集することができます。

チームはプロジェクト毎に分けて運用、チャネルは製品やタスク・カテゴリーで分けて運用

チームはそれぞれのプロジェクトの大きさなどに合わせて、分けて運用します。

例えば、

・自部署全体のチーム
・自グループのチーム
・業務改善プロジェクトチーム
・他部署横断の連絡用チーム

など、業務に合わせてチームを分けます。

さらに、その中のチャネルもそれぞれの製品毎やタスク、カテゴリーごとに分け、チャネルの投稿には打ち合わせなどで決定した内容や進捗状況など、チームメンバーに展開しなければならない内容などを投稿するようにします。

共有予定のある資料やリストなどは、すべてチャネル内のファイルへ格納して、チームメンバーがそれぞれ編集できるようにします。

これによって、チャネル内には常に最新の情報が集まるようになりますので、ここをハブとして業務を進めることで、進捗の一元管理を行うことができます。

チャットは息抜きからファイル受け渡しまであらゆる用途で使用

チャット機能では、ファイル共有する際、OneDriveの共有リンクを貼ってもいいですし、直接チャットの入力欄にファイルをドラッグアンドドロップすることでも共有が可能です。メール添付で送るよりも素早く共有できますし、ExcelやPowerPointなどは同時に同じファイルを開いて説明したり更新したりすることもできるので、とても作業がはかどります。

また、日ごろ面と向かわない雑談なども、チャットを通せばいつでも可能なため、息抜きがてらたわいもない会話もありつつ、ちょっとした個人的な業務連絡や、ファイル受け渡しなどもは部下や同僚などと1対1で効率よくコミュニケーションを取ることができます。


※researcHR(リサーチャー)は、Teams/Slackに追加するだけでチームの「誰が・何を知っているか」を集約・共有するアプリです。


リモートワークで効果的なTeamsの基本機能と使い方

Teamsは日々アップデートされていて様々な機能がありますが、基本的な機能は以下の5つになります。

・チャット
・Web会議
・チーム
・チャネル
・ファイル共有

Teamsは、法人向けWeb会議ツールのSkype for Businessの後継としての位置付けにもなっていますので、ビジネスチャットとWeb会議が主な機能になります。

同じようなアプリケーションとしては「Zoom」がありますが、Teamsの大きな違いとしてはチームやチャネル、ファイル共有機能などを使って業務を進めるうえでのハブとして活用できることが最大の特徴です。

チャット

リモートワークで業務を進めるにあたっては、対面とは違ってちょっとしたコミュニケーションが難しくなる傾向にあります。

そのたびに短文メールを送るのも煩わしいですし、メールボックスが大量の短文メールで埋もれてしまいます。

そこで、メールほどかしこまることもないような、ちょっとしたコミュニケーションにはチャット機能を活用しましょう。

スタンプ機能などもありますので、「了解しました。」などの返事はスタンプで済ましたり、メッセージに「いいね」を送るなど完結に済ますというルールにするのもよいでしょう。

Web会議

業務での重要事項を決定したり、意見を求めたい場合はやはり口頭で会議をして進める必要があると思います。

対面での業務で会議をする場合は、会議室をセッティングして出席者へOutlookで連絡して、資料を印刷して・・・など様々な準備が必要になりますが、在宅勤務の場合はカメラとマイクさえ準備すればOKです。

Outlookとも連動しているので、Outlook上でメンバーの空き状況を確認して、Teams会議を招集するだけで簡単にWeb会議を設定することができます。

会議の時間が来たら、リマインダーかOutlookの会議招集から参加できます。

使う資料は会議内のファイルや後程ご紹介するチャネル内に保管しておくことで、メンバー全員で資料を確認しながら会議をすすめることができます。

チーム

Teamsの特徴の一つにこのチーム機能があります。

チームを作る単位はそれぞれ自由に設定できて、

例えば部署全員が入るチーム、課単位やグループ単位のチーム、さらに部署横断で同じプロジェクト単位のチームなど、携わる業務に応じた単位で作って運用していきます。

チャネル

先程作ったチーム内に、さらに細かい単位のカテゴリーとして「チャネル」を作成できます。

チーム作成後に自動的に作成される「一般」というチャネルで運用してもよいのですが、プロジェクトメンバーが増えたり業務が多岐にわたってくると、メールと同じように情報が埋もれてきてしまいます。

そこで、業務やテーマごとにチャネルを分けることで、効率よくチーム運用をしていくことができます。

ファイル共有

Teamsの便利な点の一つにファイル共有機能があります。

Microsoft 365の一つにあるクラウドストレージSharePointと連携していて、TeamsにアップロードしたファイルはSharePointで管理されます。

SharePoint上に置かれているファイルは、常に編集が同期されていて最新の状態に保たれています。また、複数人で同時に編集できるようになることもメリットの一つです。

引用:http://office-qa.com/Excel/ex160.htm

このエラーメッセージをしょっちゅう見る方もいらっしゃるのではないでしょうか。Excelなどでリストを共有していたりすると、誰かが開いていて編集出来ないという場面に遭遇します。Teams上にファイルを置くことで、その心配がなくなります。

自分の作業状況と相手の作業状況は常に同期されていて、複数人で共同作業を行うことも可能です。


本記事はKBE(株)がresearcHR(リサーチャー)を提供する過程で蓄積された、現場の声やノウハウ・事例をもとに作成しております。

【Teamsに追加して使える】社内ナレッジ集約ツール
researcHR(リサーチャー)
チームの「誰が・何を知ってるか」を集約・蓄積

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHR(リサーチャー)について無料デモを見る

また、KBE(株)では、Teamsの運用・利活用コンサルティングを行っております。
企業やチームに最適のTeams運用方法を設計します。初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

Teams運用・利活用コンサルティングについて

Teams活用お役立ち資料集(無料配布中)

おすすめ記事

◆【マネージャー向け】Teamsお役立ち資料(※無料配布中)

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業のTeamsアプリ活用事例をお伝えします。

◆Teamsの基本ガイド

Teams/Slack活用事例

KBE株式会社では、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供しています。(Microsoft公式ソリューション、日経新聞に掲載)

その過程で蓄積された様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

資料請求(無料)

Teams/Slack+AI活用事例集

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

無料ダウンロード

コンディション
分析・レポート サービス

researcHRは、Teamsに追加するだけで、
メンバーの「誰が・何を知っているか」を自動で収集し、
回答をAIが自動でポジティブ・ネガティブチェックすることで、自然なデータを算出。

さらに、算出されたデータから「要注視」ポイントをレポートでお渡しします。

サービスページ

新着コラム

Teams運用ガイドライン
作成サービス

Teams運用・利活用
コンサルティング

Teams運用・利活用コンサルティングでは、
researcHRを提供する過程で蓄積された様々な企業のTeams活用事例をお伝えします。
また、導入前段階における「Teamsの基本的な使い方」「活用方法」への支援実績も多く、企業やチームに最適の運用方法を設計します。
初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

お問い合わせサービス詳細

Teams/Slack活用事例

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

Teamsを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)

Slackを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)
ブログ トップページ

researcHR(リサーチャー)

Teams/Slackに追加するだけで
「誰が・何を知っているか」を集約・共有する人事AIアシスタント

Teamsアプリを活用した
「誰が何を知っているか」の集約・共有 事例集

※Teams×ChatGPTを用いたナレッジ活用事例を、
わかりやすくご紹介します。

資料をメールで受け取る
Copyright © 2020 researcHR. All rights reserved.
Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

“Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse tincidunt sagittis eros. Quisque quis euismod lorem.”

Author Name

Co-Founder and CEO of Company

お役立ち資料(無料配布中)

お役立ち資料(無料配布中)

Teams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業の「Teamsアプリを活用したマネジメントの事例やTIPS」をお伝えします。

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール researcHR(リサーチャー)

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

researcHRのパッケージ一覧

若手・異動者 オンボーディング

新入社員や異動者の受け入れ、早期戦力化なら。週報やメンター制度の置き換えにも

問い合わせ管理

社内問い合わせの一元管理、効率化なら。履歴データを蓄積してナレッジ化、属人化解消にも

営業力強化

営業事例、提案資料等の集約なら。若手-ベテラン間、拠点間の格差解消にも

工数管理

工数管理・見える化なら。週報やExcelの集計、BIツールからの置き換えにも

営業力強化

営業・提案資料を集約
提案作成を効率化・トップラインを向上

大手人材会社の事例

従業員数:5,000名以上

営業現場が全くナレッジ共有できておらず、フォルダ管理のルール等もない状態。ビジネスモデルが前金制のため、トップラインを伸ばすための施策が優先課題であった。
researcHRにとにかく投稿するルールで運用。新規提案時の提案内容や企業別での探索や提案草案の生成に活用。
技術ナレッジ

顧客やサプライヤーとのメール履歴を蓄積
技術ナレッジの探索を効率化

大手メーカーの事例

従業員数:5万名以上

技術ナレッジをスプシ入れるルールになっていたが運用・活用できていない状態だった。顧客やサプライヤーとのメールのやり取りをresearcHRに転送して集約
①部品番号・製品から、過去の不具合や図面と違う補足事項、過去見積もり価格を調べる②処理方法から、過去どんな製品を対応した実績があるか? 等の検索に活用。
若手・異動者 オンボーディング

メンター制度における日報として活用
退職防止やナレッジ作成の仕組み化を実現

大手建設会社の事例

従業員数:1万名以上

新規でメンター制度を構築し、researcHR上で入社1〜2年目向けの日報を運用。新人・メンター双方の悩み・ナレッジを回収し、AIに分析させることで、制度の運用状況の可視化悩みや不調の検知ナレッジ化のサイクルを仕組み化。
現在は、対象の幅を広げベテランのナレッジを総合職の若手へ伝承する取り組みも実施中。
問い合わせ管理

メール/電話での問い合わせ対応を置き換え
類似問い合わせを削減

老舗メーカーの事例

従業員数:500名以上

複数拠点からシステム部への問い合わせが多く、電話とメールで個別に来るため履歴管理が困難。システム部の3名しか分からないことも多く、対応状況や過去の対応履歴もブラックボックス化しやすい状態だった。
現在は、問い合わせの窓口をresearcHRに一本化蓄積データを活用したFAQ生成レコメンドによる類似問い合わせ削減も効果

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

※KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、
様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

【すぐわかるresearcHR資料セット】
※researcHRをはじめて知っていただく方に向けて、わかりやすく基本機能や活用シーンをご紹介します。