すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
すべて
Teams
社内情報共有
タレマネ
人材育成
ツール導入ノウハウ
Excel
業務効率化

Copilotでグラフを作成する方法【Excel】<3事例>

December 2, 2024

ビジネスやデータ分析の現場では、データを効率的に視覚化することが重要です。特に、Excelを使用してデータを管理している方にとって、グラフの作成は日常的なタスクといえるでしょう。しかし、従来の方法では、デザイン調整やデータの選択に時間がかかることが課題でした。そこで役立つのが、Microsoft Copilotです。

Copilotは、AIの力を活用してデータ分析の作業を飛躍的に効率化するツールです。特にExcelとの連携では、膨大なデータを迅速かつ正確にグラフ化することができます。さらに、Copilotの自然言語処理機能を使えば、「このデータで棒グラフを作成して」といった簡単な指示だけで、あっという間に高品質なグラフを生成可能です。

今回の記事では、Copilotを使ったグラフ作成の魅力と具体的な方法を、4つの実例を交えて解説します。棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフ、積み上げグラフといった異なるタイプのグラフを紹介することで、日常業務やプレゼンテーションに役立つ実践的な知識をお届けします。

ExcelとCopilotを連携する基本ステップ

ExcelとMicrosoft Copilotを連携させてグラフを作成するには、いくつかの基本的なステップを理解することが重要です。このセクションでは、準備から連携の具体的な流れ、そしてデータの選択や加工のポイントまでを解説します。

① 準備:ExcelとCopilotを使用するための環境を整える

まず必要なのは、Microsoft 365のサブスクリプションを利用していることです。Copilotは最新のMicrosoft Office製品に統合されているAI機能の一部であるため、Microsoft 365が必須となります。また、Copilotの利用は組織のアカウントやIT管理者の設定による場合もあるため、事前に確認が必要です。

次に、Excelにデータを用意します。これは、数値データやカテゴリデータなど、グラフ化する対象となる情報を整理しておく段階です。データが散らかっていると、Copilotが正確に認識できない可能性があるため、行や列のラベルを明確にしておきましょう。

② ExcelとCopilotを連携する方法

Excelでデータが準備できたら、Copilotを起動します。以下の手順で進めましょう:

Excelを開く

対象のデータが含まれるスプレッドシートを開きます。

Copilotが有効化されている確認

メニューにあるCopilotのアイコンをクリックします。初めて使用する場合は、利用規約やガイドラインの確認が求められる場合があります。また、OneDriveへの自動保存の設定が必要です。

指示を出す

Copilotには自然言語で指示を出します。たとえば、「このデータを基に棒グラフを作成して」や「カテゴリごとに円グラフを作成して」といったシンプルなフレーズで対応可能です。

③ データの選択と加工のポイント

正確なグラフを作成するためには、データの選択が重要です。Copilotは基本的に表示されているデータを元に作業を行いますが、不要な行や列が含まれている場合、それらを無視して指定する必要があります。

ヘッダー行を明確にする:データセットの1行目をタイトルやカテゴリ名として設定します。

空白を避ける:中途半端に空いているセルがあると、Copilotの処理に影響を与えることがあります。

データ型の確認:数値データが文字列として扱われていないか確認し、必要に応じて修正します。

④ 実行と確認

Copilotが生成したグラフは、その場で確認できます。生成されたグラフが目的と異なる場合、次のように調整しましょう。

指示を追加:「横軸に月名を設定して」や「色をカラフルにして」など、デザインの微調整も可能です。

元データを修正:入力データの不足や誤りがあれば、Excel上で修正して再実行します。

ExcelとCopilotを連携するだけで、これまで手間がかかっていたグラフ作成が一気にスムーズになります。この基礎を押さえておけば、次のセクションで紹介する実例にも簡単に応用できるでしょう。

実例1:売上データを棒グラフで表現する

Excelに入力された売上データを棒グラフで表現することは、ビジネスの現場で最も基本的なデータ可視化の方法です。Copilotを活用すれば、複雑な設定を行わずに、数クリックで視覚的にわかりやすいグラフを作成できます。ここでは、月別売上データを20行程度の例で示しながら、具体的な手順を解説します。

1. データを準備する

まず、以下のような売上データをExcelに入力します。これは、月次の売上額を示したサンプルデータです。

データはこのように「月」と「売上額」の2列で構成されています。データの列に明確なヘッダーを設定することが重要です。Copilotは、このヘッダーを基に軸ラベルを自動的に設定します。

2. Copilotでグラフ作成を指示する

Excelで上記のデータを入力した状態で、Copilotを起動します。起動後、以下のように自然言語で指示します。

「データから縦の棒グラフを作成してください。グラフの横軸は月、縦軸は売上額にしてください。」

指示を出すと、Copilotがデータを解析し、横軸に「月」、縦軸に「売上額(万円)」を設定した棒グラフを生成します。特にこの場合、月のデータが12行に及ぶため、グラフは縦長の形式で生成されることが一般的ですが、明確に指示を出した方が確実に作られます。

「新しいシートに追加」ボタンをクリックすると、新規のシートにデータとともにグラフが転写されます。

もしグラフが正しく生成されない場合は、Copilotが参照しているデータ範囲を確認しましょう。範囲が間違っている場合、データ範囲を選択して再度指示を出します。

3. グラフのデザインを調整する

生成されたグラフを確認したら、デザインやレイアウトを調整します。たとえば、以下のような指示を出すと、Copilotが対応の仕方を教えてくれます。

「棒グラフの色を青に変更してください」

「縦軸の目盛りを50単位に変更してください」

「グラフタイトルを『月次売上データ』に設定してください」

実例2:カテゴリごとの利益率を円グラフで視覚化

カテゴリごとの利益率を円グラフで表現することは、売上全体に対する各カテゴリの貢献度をわかりやすく示す方法です。ExcelとCopilotを組み合わせれば、面倒な計算や設定なしに、簡単にプロフェッショナルな円グラフを作成できます。このセクションでは、具体的なデータ例を使って解説します。

1. データを準備する

以下は、カテゴリ別の売上と利益率を示したサンプルデータです。このデータをExcelに入力します。

このように「カテゴリ」「売上額」「利益率」の3列を用意します。この例では、利益率を基にした円グラフを作成しますが、売上額での可視化も可能です。

2. Copilotでグラフ作成を指示する

Excelにデータを入力した状態で、Copilotを起動します。起動後、以下のように自然言語で指示します。

「このデータを基に、利益率を円グラフで表現してください」

Copilotは、利益率の列を自動的に読み取り、カテゴリごとに分割された円グラフを生成します。事例1と同様に新しいシートに追加しましょう。

3. グラフのデザインを調整する

生成された円グラフを確認し、必要に応じてデザインを調整します。以下のような追加指示を出すことで、グラフをより見やすくカスタマイズする方法をおしえてくれます。

「データラベルを追加してください」

「セクションの色をカラフルに変更してください」

「タイトルを『カテゴリ別利益率』に設定してください」

「グラフに凡例を追加してください」

Copilotはこれらの変更をリアルタイムで適用します。特にカテゴリ数が多い場合、色分けを工夫することで視覚的に区別しやすくなります。


※researcHR(リサーチャー)は、Teamsに追加するだけでAIが自動で社内の情報/データを集約・共有するアプリです。分散された社内情報の集約や活用をご検討の方は、ぜひお問い合わせください。


実例3:成長率を折れ線グラフで比較する

成長率を折れ線グラフで可視化することは、データの変化や傾向を把握するうえで非常に効果的です。前年と当年の成長率を比較するような折れ線グラフを、Copilotを使って簡単に作成する方法を解説します。

1. データを準備する

以下は、前年と当年の売上成長率を月別に示したサンプルデータです。このデータをExcelに入力します。

このデータは、折れ線グラフの「比較」に適しています。横軸には「月」、縦軸には「成長率(%)」が配置されます。

2. Copilotでグラフ作成を指示する

データがExcelに入力された状態で、Copilotを起動します。そして、次のように指示を出します。

「このデータを基に、折れ線グラフを作成してください」

Copilotはデータを自動的に解析し、2本の折れ線が並ぶグラフを生成します。一方の折れ線は「前年成長率」を、もう一方の折れ線は「当年成長率」を表します。それぞれの折れ線には異なる色が自動的に設定され、視覚的に区別しやすい形で出力されます。

3. グラフのデザインを調整する

生成された折れ線グラフを確認した後、必要に応じてデザインを調整します。以下のような指示が考えられます。

「グラフタイトルを『成長率比較』に設定してください」

「データラベルを表示してください」

特に折れ線グラフでは、データポイントごとのラベルを表示することで、各月の具体的な成長率を明確に伝えることが可能です。


ExcelとCopilotを活用したグラフ作成は、データ分析やビジネスレポート作成の効率を大幅に向上させる画期的な手法です。本記事では、棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフといった実用的なグラフの作成方法を具体例を交えて紹介しました。

Copilotを使う最大の利点は、その操作のシンプルさと柔軟性にあります。複雑な数式やマクロを使わずに、自然言語で指示するだけで高品質なグラフを自動生成できます。また、グラフのカスタマイズも指示一つで対応可能なため、視覚的に美しく分かりやすい資料を短時間で作成できるのは大きな魅力です。単なるグラフ作成ツールではなく、データ分析全体をサポートする強力なアシスタントです。特に、データの更新に応じてグラフを再生成できる点は、日常業務や継続的なプロジェクトにおいて非常に便利でしょう。


本記事はKBE(株)がresearcHR(リサーチャー)を提供する過程で蓄積された、現場の声やノウハウ・事例をもとに作成しております。

【Teamsに追加して使える】社内ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)
チームの「誰が・何を知ってるか」を集約・共有

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHR(リサーチャー)について無料デモを見る

また、KBE(株)では、Teamsの運用・利活用コンサルティングを行っております。
企業やチームに最適のTeams運用方法を設計します。初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

Teams運用・利活用コンサルティングについて

Teams活用お役立ち資料集(無料配布中)

おすすめ記事

◆【マネージャー向け】Teamsお役立ち資料(※無料配布中)

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業のTeamsアプリ活用事例をお伝えします。

◆Teamsの基本ガイド

Teams/Slack活用事例

KBE株式会社では、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供しています。(Microsoft公式ソリューション、日経新聞に掲載)

その過程で蓄積された様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

資料請求(無料)

Teams/Slack+AI活用事例集

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

無料ダウンロード

コンディション
分析・レポート サービス

researcHRは、Teamsに追加するだけで、
メンバーの「誰が・何を知っているか」を自動で収集し、
回答をAIが自動でポジティブ・ネガティブチェックすることで、自然なデータを算出。

さらに、算出されたデータから「要注視」ポイントをレポートでお渡しします。

サービスページ

新着コラム

Teams運用ガイドライン
作成サービス

Teams運用・利活用
コンサルティング

Teams運用・利活用コンサルティングでは、
researcHRを提供する過程で蓄積された様々な企業のTeams活用事例をお伝えします。
また、導入前段階における「Teamsの基本的な使い方」「活用方法」への支援実績も多く、企業やチームに最適の運用方法を設計します。
初回のご相談無料ですので、ぜひ一度お試しください。

お問い合わせサービス詳細

Teams/Slack活用事例

Teams/Slack利用企業の「活用事例集」を無料でご提供いたします。

Teamsを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)

Slackを活用した
マネジメント事例集

資料請求(無料)
ブログ トップページ

researcHR(リサーチャー)

Teams/Slackに追加するだけで
「誰が・何を知っているか」を集約・共有する人事AIアシスタント

Teamsアプリを活用した
「誰が何を知っているか」の集約・共有 事例集

※Teams×ChatGPTを用いたナレッジ活用事例を、
わかりやすくご紹介します。

資料をメールで受け取る
Copyright © 2020 researcHR. All rights reserved.
Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

“Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Suspendisse tincidunt sagittis eros. Quisque quis euismod lorem.”

Author Name

Co-Founder and CEO of Company

お役立ち資料(無料配布中)

お役立ち資料(無料配布中)

Teams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

Teamsアプリを活用したマネジメント事例集

KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、様々な企業の「Teamsアプリを活用したマネジメントの事例やTIPS」をお伝えします。

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

「マネジメント」お役立ち資料一覧

「researcHR」サービス紹介資料

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール researcHR(リサーチャー)

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

researcHRのパッケージ一覧

若手・異動者 オンボーディング

新入社員や異動者の受け入れ、早期戦力化なら。週報やメンター制度の置き換えにも

問い合わせ管理

社内問い合わせの一元管理、効率化なら。履歴データを蓄積してナレッジ化、属人化解消にも

営業力強化

営業事例、提案資料等の集約なら。若手-ベテラン間、拠点間の格差解消にも

工数管理

工数管理・見える化なら。週報やExcelの集計、BIツールからの置き換えにも

Teamsに追加して使える

ナレッジ共有ツール
researcHR(リサーチャー)

✅ナレッジ共有、属人化の解消
社内問い合わせの効率化
新人・異動者のフォローアップ
にお困りの際はぜひご相談ください。

researcHRをTeams/Slackに追加するだけで、AIがメンバーの状況を収集するため、業務の状況やナレッジが自動で蓄積されます。

既存のナレッジ共有ツールやシステムで、「ログインされない」「データ入力/更新されない」「検索・活用できない」といった悩みを抱える方は、ぜひお問い合わせください。

researcHRについての資料をメールで受け取るTeams/Slackを活用事例集
マネジメントプラン紹介資料
ダウンロード
Teams/Slackを活用した
マネジメントTIPS集

※KBE株式会社が、ナレッジ共有TeamsアプリresearcHRを提供する過程で蓄積された、
様々な企業のTeams/Slack運用事例をお伝えします。

【すぐわかるresearcHR資料セット】
※researcHRをはじめて知っていただく方に向けて、わかりやすく基本機能や活用シーンをご紹介します。